サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

回転寿司の構造

2007/11/13 21:32

回転寿司のコンベアの構造がどうなっているか知りたいです。具体的に説明したサイトや本などございましたらご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/11/14 21:53
回答No.3

> 構造がどうなっているか知りたいです。
どうなっているも何も、見たままですが・・・。
チェーンメーカーのサイト等で、「クレセントチェーン」で検索を。

トップチェーンと呼ばれている種類の変形ですよ。
カタログには寸法図も載っています。(どこかで入手しましょう。)

普通のローラーチェーンを90度ひねって、
リンクプレートを上面に向けたものと考えれば、分かり易いかな?

回転寿司を最初に始めたのは「元禄寿司」らしい(未確認)。

# つい先日、機械要素の時間に講義したばかり。
# うちの学生が質問してたり・・は、ないよね?

お礼

ありがとうございます。

学生ではありません。

2007/11/18 08:44

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2007/11/14 11:21
回答No.2

最初に作った人は 特許出してなかったそうです。
しかし動いていると確かに生きがよくてうまそうに見えますね。
心も動いて、つい食べてしまいます。
動く展示の魔力ですね。

2007/11/13 22:33
回答No.1

以前、「発明・発見の・・・」という本の中で見たような気がします。
しかし見なくてもURLのような曲線搬送用トップチェーンを使用して
その上に皿と寿司が乗り搬送しているのだけは知っております

あとは調べる方法としては、特許庁の公開データベースに行って、
回転寿司で検索すると、特許申請された実際の細かい構造などが
見ることが出来るし、とっても勉強にもなるのです。敵を知り、
己を知れば百戦危うからずといったところでしょうか

お礼

ありがとうございます。
モータの接続などもう少し詳しい構造が知りたいです。

特許庁のデータベースはみましたが、なかったです。

2007/11/18 08:40

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。