このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/10 01:25
1)空気より熱伝導率が悪い
2)金属のように硬い物
イメージなので、この通りでなくていいのですが、
できるだけ近いものを探しています。
アドバイス/情報、お願い致します。
TBSや耐火断熱れんが(BAL-99)はいかがでしょうか?
イソライト工業にあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単独の材料より組合せで考えた方が良いと思われます。
熱伝導は、伝導・対流・輻射の3つのメカニズムがあります。
?伝導
固体での原子の運動による伝搬。金属は加えて自由電子による伝搬が大きく、非金属よりも伝導性が良い。
非金属→セラミックス、一般的にはコンクリート、石材など
?対流
気体の移動による温度差が平準化される伝導。気体の移動を妨げるように気室を細分化すると伝導を小さく出来る。
?輻射
>空気より熱伝導率が悪い
のは真空しかないが、真空でも赤外線を輻射するため、完全な断熱は不可能。
?は除外して、、熱伝導を悪くしたいときは?と?の組合せが効果的です。
軽石、グラスウール、発泡スチロール、発泡コンクリート、発泡セラミックス・・・が断熱材として一般的です。
そこで、
>2)金属のように硬い物
をどうするかです。?のために気室を含ませる発泡をさせると、元の材料よりは弱くなります。
そこでよく行われるのは、素の材料とグラスウールや発泡の断熱体を組み合わせることです。
その温度にもよりますが、最も身近な断熱材は、最近データ捏造が問題になってる建材とかですね。あとエアコンの配管を覆うテープとか(温度低いのでダメでしょうが)、、
>ライトの熱か基板からの熱を遮断したい
なら、そう大した温度でもなさそうなので大きなホームセンターなら現物が探せると思います。
キーワードは『断熱シート』『断熱テープ』でしょうか
こんなサイトを見つけました。
その右欄にも使えそうなモノがありそうです。
http://www.takumisangyou.jp/glass/g_mat.html
なるほど、ありがとうございます!
ちなみにそういった断熱材を販売している会社ってご存知ですか?
2007/11/10 11:31
何に使用したいかを書いたほうが、回答が集まりやすいと思いますよ。
そうですね、確かに…
実はこれを探しているのはお客様で、イメージに近いものがあれば紹介してほしい、との事だったのです。たぶん用途は、何らかの開発品の、ライトの熱か基板からの熱を遮断したいのだと思うのですが…
2007/11/10 11:35
関連するQ&A
不定形耐火物
不定形耐火物ですが、熱伝導率と曲げ強度の数値が表示されていますが、熱伝導率が高いほど、曲げ強度は落ちる傾向にあるのでしょうか? (熱伝導率が低いと、曲げ強度は上...
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
ブイ溝加工のノーズR補正
添付写真のようなブイ溝を加工のするとき、プログラムでノーズR補正を入れると、G41とG42の使いわけが必要でしょうか? アプローチの時にG41をかけてから、底ま...
ACサーボモータの負荷率
ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。