サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

DC電源の容量について

2007/11/10 01:21

DC電源を選定するに当たって何に気を付ければ宜しいでしょうか?
負荷としてはランプ、リレー、ドライバなどがあります。
まだ勉強中ということもありご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/11/10 23:31
回答No.2

>DC電源を選定するに当たって何に気を付ければ宜しいでしょうか?
最優先でしなければならない事は、メーカカタログを熟読すること
隅から隅まで読めば何処かに「選定の仕方」とか言うページがある
そこを重点的に読むこと
http://www.fa.omron.co.jp/product/free/22/plineup.html
http://www.densei-lambda.com/products/sps/catalog/bodyj.html
http://www.cosel.co.jp/jp/products/index.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/11/10 08:06
回答No.1

多分FA装置の制御盤類の直流電源装置のことでしょう?
まず電圧を確認する。使用機器=負荷(センサ、コントローラ、リレー類など)の電源電圧を調べて、すべて統一する。DC24Vが使いやすく種類が豊富で
入手しやすい。次に負荷の消費容量を推定する。単純にすべて同時に使うとして足し算し、その容量の直近上位の容量の電源を選択する。
例えば足し算して157VAならば200VAとか250VAとかが
候補です。使用率は一般的にはおおよそ60%程度と思われます。入力、出力は全点が同時に入ることは無いと考えます。そのマージンがあるので、
全部を足した容量で足りると考えます。
部品選定、メーカー選定は、多くの種類が販売されていますので、
OMRONなど有名メーカーのカタログから適当なものを選定します。
グレードもいくつかあります。保護の仕様とか、信頼性(寿命)とか、
並列に使用できるとか、電流や電圧の表示があるとか、いろいろ選べますが、使う用途で選定します。
電圧の安定性などはどのグレードも問題ありません。
取り付けの方法も別途金具が必要なものがありますので、そのことも
考えに入れます。300Wを超えると冷却フアンがついていますので、
通風スペースなどの考慮が必要です。発熱しますので、周囲に温度の影響を受ける部品を配置しないように考慮がひつようです。
できれば、最上部に配置するほうがよいと思います。電源の直上に
電子部品を配置しないことが必要です(熱対策)。二次側(直流)が短絡すると、自分で電源を遮断する保護があるものが便利です。
できれば二次側には用途別(センサ、リレーとか)にサーキットプロテクタを
用意すれば万全です。定電圧電源は内部にコンデンサがあり、温度依存の
寿命があります。5~7年の寿命と考えて、装置全体の寿命との
兼ね合いでグレードを選択することも重要です。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。