このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/30 10:38
ベアリングの代用品とのことで下で紹介されているオイレスベアリングの使用方法を教えてください。
http://mori.nc-net.or.jp:80/EokpControl?&tid=25751&event=QE0004
ベアリングの代用でオイレス#80を使用したいのですが、軸の位置決めはどうするのでしょうか?
ベアリング使用時は軸に切欠きを入れて内輪を押えていますが、オイレスベアリングも同様にして良いのですか?
その時は軸の肩の高さはオイレスベアリングの厚みに設定するのですか。
それともフランジ付きを選択してそこで受けるのでしょうか?
垂直軸の場合その位置に荷重がかかると思うのですがベアリングの厚みだと変に歪んだりする気がするのですが・・・
よろしくご教授お願いします。
軸方向=スラスト方向の固定、受圧が出来るかということでしょうか?
ベアリングの名前が付くとはいえ、オイレスは単なるブッシュですから通常型ではスラスト荷重を受けるのは無理です。
ツバ部にも潤滑樹脂が埋め込まれてるスラスト荷重対応の物があったはずです。
1さんのオイレスHPでの、SPFG #500SP でしょうか。その他にスラストワッシャーというのはどうなんでしょう?
※ラジアルジャーナル荷重とスラスト荷重を一つのブッシュで同時に受けることができます。
(見にくいHPだこと!)
回答ありがとうございます。
そういうことです。ブッシュ形状のものはやはり駄目なんですね。
ツバ部とはフランジブッシュですよね。それならば射出成形品とあるのでツバ部の素材も潤滑樹脂だから
スラスト荷重にも耐えられるのですか?
SPFG#500SP見ました。この製品にはスラスト荷重を受けるとありますね。
今回使用してみたいと思っている製品は樹脂製の#80です。これのフランジブッシュタイプにすれば良いのかなと考えています。
スラスト荷重もブッシュ部と同じ許容最高面圧まで使用ま範囲にはいるんですかね?
注記にはスラスト荷重OKとは記載されていませんが・・・
2007/10/30 14:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベアリングの代用品としてオイレスベアリングを使うのだからそれなりの
理由があろうかと思いますが、双方の長所や短所を良く理解して使用する
のが良いとは思います。スラスト荷重が掛かるのなら何N掛かってその時に
オイレスのフランジブッシュならどれ位磨耗し、使用に耐えられるかどうか
荷重が掛かって歪まないものは無いし、幾ら歪んでそれが問題になるかが
問題なのである。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ではありませんか
どうも荷重条件というか数値が一切、見えてこないのが気に掛かりますね
お礼が遅くなりすみません。
オイレスベアリングを使いたい主な理由はコストダウンです。
使用条件もベアリングより、オイレスベアリングにあっているのかなと考えています。
オイレスベアリングを使用したい構造は垂直軸に4kg程度の板状の部品を取付けてあり、強い風が吹いた時に回転する構造です。
可動範囲は90°程度でバネで固定してあり動いた後戻ってきます。
回転するとは言っても風の弱い日は動かないことも多いです。
もう少し調べてから試してみようと思います。
2007/11/01 13:29
オイレスさんのサイトに
技術資料
http://www.oiles.co.jp/bearing/tech_data_m.html
設計支援
http://www.oiles.co.jp/bearing/sekkei_m.html
等がありますので、まずは一読されては如何でしょうか。
回答ありがとうございます。
一応オイレスのHPは見たのですが、よく理解できなかったので質問させてもらいました。
もう一度、熟読してみようと思います。
2007/10/30 12:53
関連するQ&A
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
スプリングワッシャーを使用したときのネジの締め方
ある講座で 「スプリングワッシャーは平らになるまで締め付けてはいけない。」 「平らになるようでは平ワッシャが2枚あるのと同じである。」 (このニュアンス、伝わり...
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について
ダイヤルゲージを使用する芯出し作業について 読み値の上下の和が左右の和になることがいまいちイメージ出来ません。 また、片回しと共回しで芯出しをする方法があると思...
強制ガイド式リレーのみを使用
簡易な安全回路を、 一般的なリレー(OMRON MY2N)を使用してハード的に組んでいるところを 強制ガイド式リレー(OMRON G7SA)に置き換える意味はあ...
真鍮(黄銅)の最高使用温度について
初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。