このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/12 00:13
表題のような加工を行いたいのですが、約100X100深さ100で角のR15のポケットが300箇所ぐらいあります。荒取りで側面底面に1ミリ付けで加工したいんですがよい工具などあればアドバイスいただければ幸いです。
今似たような製品の加工では、サンドビック社のコロミル390Φ20でヘリカルで5ミリ切り込み~繰り広げの繰り返しでやっています。(深さ60ミリ)
S5000のF2000ツールスルーでやっています。
音もうるさいですが無人でながせるためこのほうほうでやってます。
今度もこれでと思ったんですがなにせ深さがネックです。
機械はBT50、水溶性の切削油です。最高回転数は5000です。
宜しくおねがいします。
こんにちは。
うちもコロミル390使用していました。
ですが加工時間短縮のため、別な工具を探していたところ、三菱さんのBXDを紹介され、現在はアルミ加工はBXDメインで行っています。
Φ32だと回転数8000送り4000ぐらいで切り込みは機械の剛性によって変更していますが、BT40では2~3の切り込みで、深さ100まで加工しています。
加工後の面粗や、精度も刃先交換の工具としてはとても良いです。
R15の深さ100のポケット加工であればシャンクタイプのΦ25のロング、またはΦ28のエクストラロングで加工できるかと思われます。
一度検討してみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今、名古屋でMECT2007という工作機械見本市が開催されています。
ここに工具や切削油のメーカーも展示をしているので、
見に行かれてはいかがでしょうか?
今回のテーマは「航空機」とのことなので、
アルミ切削に関係する商品が多いと思いますよ。
http://www.mect2007.com/
こんにちは。
うちは800×500×200サイズの姿彫りなんですが、粗取りに三菱のBXDという工具を使用しています。
サンドビックの工具を使ったことがないので比較できませんが、ボディ・インサートともアルミ専用設計なので使いやすいとおもいますよ。
Φ50でアーバーはBT50-105サイズを使用して、材質KN500をS6000・F3000・Aa=5ミリ・Ae=30ミリで加工しています。
送りをまだまだあげても加工できそうな雰囲気ですが、それ以上は機械側が追従できていない感じなので、F3000で加工しています。
また、試したことないですが、5ミリ程度の切込みであればそのまま垂直にアプローチできるみたいです。
なお、弊社では機械側がスルー対応でないため、普通に外からクーラントをかけています。
ただ、100×100サイズだとΦ50ではサイズが少し大きく、送りが上がりきらない気もしますが、シャンクタイプでのサイズも豊富なので、一度メーカーの方に相談されてはいかがでしょうか。
サイズバリエーションで少し見劣りしますが、似たような工具を住友からWAX型としてもだしてますよね。
以上、ご参考になれば幸いです。
プランジ加工(Z方向の突き)か高送り加工が良いように思います
サンドビックのコロミル210でしたらどちらも可能で
直径、長さともに合う物がありますよ
関連するQ&A
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
両センター加工について
二村のワークドライビングセンターを使って、両センター加工をしてみようと思いますが、1.芯がずれなくて加工できるらしいですが、両センター加工はどういう状況で使うの...
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。