サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

Haasのマシニングについて

2007/10/10 04:52

今、マシニングセンターを探しています。
HAASというアメリカのメーカーが安くていいと噂を聞いています。
アルミの自動車部品の量産加工機として使用を考えています。

使用されている方、知っている方
いい点、悪い点を教えてください。アメリカ製ということで、精度、強度、
サービス(故障)に不安を持っています。それにNCがFANUCでないということも・・・。
今は日本製のマシニングセンターばかり使用しています。
あまり具体的でなくスミマセン。

よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2007/11/26 23:36
回答No.4

百聞は一見に如かずで一度、実際に見られてはいかがでしょうか。
機械はやはり使用される用途で選定されるべきだと思います。
国産の機械が全てではないでしょう。高い国産の機械が全ていい機械だと
言うことにはならないと思います。
展示会などに一度足を運ばれるのもいいかと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/10/10 18:14
回答No.3

今はそんなことは無いと思いますが2年ほど前に聞いた話では、
故障時のサービスに対応できる技術者が日本国内に2人しか居てない
とか言う話を聞かされて、それで弊社得意先は購入をやめたようです。
悪口を言うつもりは全くありませんので誤解の無いように、
真偽のほどはご確認ください。
同様にDMGのような素晴らしいマシンでもやはりサービス面では
いろいろ苦労が有るようで、
部品取り寄せに1ヶ月、など、
よく愚痴を聞かされます。

2007/10/10 12:57
回答No.2

Haasのマシニング,使い方を間違わなければ、安くて良いマシニングなのではないでしょうか。
一般的にマシニングの選定というと日本では、どこのメーカーがいい、とかいった話になりがちですが、これは適切な選択基準ではないと私は思っています。
また、作業者が慣れているからやっぱりコントローラはFANUC、なども同じ類のマンネリな考え方でしょう。
機械は、まず加工目的に見合った構造のものから選ぶべきではないでしょうか?
HaasのマシニングはオーソドックスなCフレームタイプで実績のある安上がりな構造ですが、最近はHSM向きのブリッジタイプのようなのが流行ですね。
主軸の最高回転数とトルクのバランスとか、工具の把持の仕方とかいった観点からも考えなければいけません。HaasのマシニングはBTだけしかなかったと思いますが。

2007/10/10 11:55
回答No.1

こんにちは。
中古を扱ってる商社に1995年のハースが入りましたが、私も興味があって聞いたのですが、「売り先がない」と中古部の人が言ってました。
たしか、主軸がベルトドライブとか言ってたように思いますが、「ハナシにならない」そうです。NCの制御板も使いやすい位置にあるとは言いがたいですね。
ATCはムカシの三菱のV360とかを思い出します。
とても、カッコイイとは言いがたいですね。
だいたい、サポートやサービスはどうするのでしょう?
6000回転まわってベルトドライブ?  (ダイレクトスピードベルトドライブ)
わたしは、これを買うなら半年待ってブラザーか、ファナックみたいな国産機を買うでしょうね。
なんか、モロにアメリカ人の性格出てそうですね。
もし、お買いになりましたらこの場でご感想なんかお聞きしたいです。

こんなんでスミマセン。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。