このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/02 14:40
現在1つの鋳物を鋳込むのに、鋳型を6分割(上下と横4つ)し、ケミカルウッドで製作しています。その後、型に砂を詰めて反転砂型を作り、砂型にアルミを流し込んで鋳物を作る方法を取っているのですが、ケミカルウッドで製作した鋳型の精度が悪いのか、砂型がうまく組み合わさらない(ダボにうまく入らない)という不具合が出てしまいました。
そこで、鋳型の精度測定をいたしたいのですが、精度の良い計測方法を知りたいので今回質問させていただきました。
分割した型は1型につき3~6個のケミカルウッドの板で組み合わされてできており、累積加工誤差なのか、組立誤差なのかもわかりません。
そこで、できれば組み立てたままの状態で測定したいのですが、スケール計測は精度がでず論外、MCでの計測は型が大きいもので幅1m、深さ400mmを越すものもあり難しく、どうすればいいか悩んでいる現状です。
以上、よろしくお願いします。
こんばんは
ダボが入らないとの事ですが、ダボのテーパは結構ついてますよね。それで
入らないというのはコンマ台以上の誤差がある事になると思います。
形状にもよりますが、コンマ台ということはノギスで測定できますね。
もちろん相手が砂ですから余り力をいれずにくちばし等が砂に接した所で
寸法をみればいいと思います。
あと定盤とハイトゲージとか三次元測定器という方法もありますね。
PS ダボが入らないという事はどこかで鋳型同士が当たっている筈です
のでその接触している所とダボの位置関係を調べたほうが近道だと思
います。
回答ありがとうございます。
参考にいたします
2007/10/09 10:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイ
【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子もない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPをまた別の10m離れた独立し...
摩擦を少なくする方法
今、消しゴムを下敷きの上で飛ばす実験をしています。最も飛ぶように、工夫をしているのですが、下敷きに何をつけたら摩擦係数が減りますか? ex)下敷きに油を付ける ...
メッキの剥離方法
バイク、自動車のメッキのホイールメッキを 剥がして、バフ掛けしたいのですが、グラインダー、等の他にメッキを剥離する方法を教えて下さい。よろしくお願いします
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
看板の文字を塗りつぶす方法
私有地に立ててあった古い看板が不要になったので不燃ごみとして捨てようと思います。 黒い文字でプライベートの情報が書いてあるのでその部分だけ読めないように車用のカ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。