サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

シーケンサの通信について

2007/09/15 23:54

こんにちは。
はじめまして。

カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。
過去の投稿を検索してみましたが、
意図する情報が見つけられなかったため質問させて下さい。

シーケンサ(オムロン)以下PLC
CS1G-CPU43HのRS-232C(CPU側)で、
工業用インクジェットプリンタ(Matthws Swedot AB)以下IJP
DOD8400
をコントロールしたいのですが、
プリンタメーカはパソコンとの接続しか資料が無いとの事で、
PLCとの接続が不明です。
プリンタメーカといっても販売、メンテのみで、
製品としては海外製です。
色々とやり取りをしてはいるのですが、
情報が無く、技術担当も「当社も情報が貰えない」の一点張り。
(MATTCOMなんて通信はじめてで面食らっています)
仕方なくオムロンに問い合わせたところ、
回答は返って来たのですが、やはり通信が出来ないのです。

プリンタメーカ推奨の接続(上位はパソコン)
PC────────IJP

1(CD)─┬──┬─8(CD)
6(DR)─┘  └─20(ER)
2(RD)──────2(SD)
3(SD)──────3(RD)
5(SG)──────7(SG)
7(RS)──────5(CS)
8(CS)──────4(RS)

通信パラメータ
速度:9600bps
データ長:8bit
パリティ:なし
ストップ:2bit
フロー:Xon/Xoff

問題は、PLC側にCD(DCD)キャリア検出が無いため、
互換性のある接続が分かりません。
接続の経験がある方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/16 16:38
回答No.1

>工業用インクジェットプリンタ(Matthws Swedot AB)以下IJPDOD8400
それは↓でしょうか?
http://www.unioncorp.co.jp/inkjet-printer/matthews8400.html
ネット上にはプロトコルマニュアルが見つかりませんが
↓には
http://www.swedot.com/download/pdf/manuals/34_8400_r44/3484r44o61m.pdf
「コマンドインタープリター:MATTCOMa」
と有りますのでMATTCOMとは通信プロトコルでは無くて
プリンタ制御コマンドですね
従ってオムロンに聞いても回答が得られないのは当然でしょう

>回答は返って来たのですが、やはり通信が出来ないのです。
この「通信が出来ない」と言う意味は何でしょう?
1 適当な想像で接続して通信してみたが通信できない
2 オムロンからの回答が無い

接続の正解は↓になります
PLC────────IJP
1(FG)──────1(FG)
x      ┌─8(CD)
x      └─20(ER)
3(SD)──────2(SD)
2(RD)──────3(RD)
9(SG)──────7(SG)
4(RS)──────5(CS)
5(CS)──────4(RS)

PLC側にはCDは不要ですのでIJP側だけで短絡します
ただオムロンではどうせRS/CSを使わないので
所謂3線式↓が簡単
(オムロンのシリアルコミニュケーションマニュアル参照)
PLC────────IJP
1(FG)──────1(FG)
x      ┌─8(CD)
x      └─20(ER)
3(SD)──────2(SD)
2(RD)──────3(RD)
9(SG)──────7(SG)
4(RS)─┐  ┌─5(CS)
5(CS)─┘  └─4(RS)


そもそも通信電文は何を送信したのでしょうか?
恐らく通常のプリンタと違ってそれなりのコマンドフォーマット(MATTCOMフォーマット)
で通信しないと何も応答しないでしょう
通常のセントロ互換プリンタならアスキーコード送信でそれなりの印字してくれますが
この場合は違うようですね

プリンタのモード切替でRS232からのアスキーコード入力をそのまま印字すると言う
モードが有ればそれに切り替えれば印字できるかも知れません
いずれにしてもMATTCOMマニュアルを入手しないと何も始りませんね

お礼

こんにちは。

>それは↓でしょうか?
>http://www.unioncorp.co.jp/inkjet-printer/matthews8400.html
そうです。


>「コマンドインタープリター:MATTCOMa」
>と有りますのでMATTCOMとは通信プロトコルでは無くて
>プリンタ制御コマンドですね
基本的にはRS-232Cなので、MATTCOMは独自の制御コマンドになりますね。


>この「通信が出来ない」と言う意味は何でしょう?
>1 適当な想像で接続して通信してみたが通信できない
>2 オムロンからの回答が無い
制御コマンドに対してレスポンスが無いという意味です。
オムロンからの回答を基本に接続して通信してみましたが通信できないという事です。
多分、配線の違いだとは思いますが、販売メーカも詳細な情報が無いとの事で、
開発元は「気に入らなければ使ってもらわなくてもいい」という考え方らしいです。


>そもそも通信電文は何を送信したのでしょうか?
>恐らく通常のプリンタと違ってそれなりのコマンドフォーマット(MATTCOMフォーマット)
>で通信しないと何も応答しないでしょう
パソコンとの接続では通信は確実に可能です。
アスキーコードでコマンドを送信するだけなので。
もちろん、アンサーも返って来ますので、
それを確認して次の制御コマンドを送っています。


>プリンタのモード切替でRS232からのアスキーコード入力をそのまま印字すると言う
>モードが有ればそれに切り替えれば印字できるかも知れません
切り換え機能でもあれば単純に印字出来る可能性はありますが、
機能が無い、すでに本体は購入済み・・・
で、今更変更する事も出来ません。

余談ですが、国内のものであればそれなりに使えるのですが、
ライン速度が速すぎて安価なものでは対応しきれない。
性能を上げると価格が予算を軽く超えてしまう。
という訳で今の機種になったのです。
言い訳ではありませんが、機種を決めたのは上司で、
「これを使うぞ」で終わってしまいました(泣
もう少し情報を集めてから決めて欲しいと思います。

もちろん、上位にはパソコンがありますので、
パソコンから通信する方法もあるのですが、故障すると印字する事が出来なくなります。
また、PLCに比べるとパソコンは少々信頼性に欠けるところがありますので、
出来るならPLCで制御したい訳です。

MATTCOMマニュアルはありますので、
最小の接続で通信出来るか試してみたいと思います。

ありがとうございました。

単純な3線式で通信する事が出来ました。
テストラダーの方がややこしい状態ですが(笑
これにて質問を締め切らせていただきます。

ありがとうございました。

2007/09/16 18:32

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/09/16 20:08
回答No.2

>アスキーコードでコマンドを送信するだけなので。
>もちろん、アンサーも返って来ますので、

そこまで出来ているのならラインモニタで電文を確認するのが早道ですね
http://miechan.jp/index.htm
パソコンでも代用できます
http://download.goo.ne.jp/software/category/win/hardware/comm/
恐らくは電文のどこかが違ってるだけと思います
単純にボーレートや7/8ビット、パリティ、ストップビット等の
通信パラメータが違うだけ場合も多い
それらはラインモニタで確認する以外に確認する手段は有りません
もちろん通信パラメータ等はパラメータ設定をよく確認すれば分かる事ですが
実際には書き変わって無い場合も多い(書き換えたつもりだけとか)

オムロンの場合はプロトコルマクロ機能を使う方が簡単です
(CPU内臓ポートでは使えないのが残念ですが)
ラダーで苦労する時間をまともに積算すれば通信ボードの価格などタダみたいなもの

プロトコルマクロには通信モニタ機能がありますので電文の間違いとか
即座に判ります

お礼

>恐らくは電文のどこかが違ってるだけと思います
電文は合っています。
もちろん通信パラメータも確認しました。
送信可のフラグなどは使わずに強制で送信していますので。
多分、配線の問題かと。
ラインモニタで確認するようにしてみます。
「みえちゃん」はありますので。

>オムロンの場合はプロトコルマクロ機能を使う方が簡単です
確かにそうなんですが、
マクロは応答が遅くて使えない場合があります。
また、CPU内蔵ポートで使えないのも問題です。
プロトコルマクロも理解し難い部分がありますね。
まず、単純に考えて試してみたいと思います。

ありがとうございました。

2007/09/16 21:09

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。