サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

窒素が成形品に及ぼす影響とは?

2007/09/06 10:34

いつもお世話になっております、
熱可塑性樹脂の成形に携わっております。
今回ヤケ改善の為に、窒素環境下にて成形を行いたいと考えておりますが、
その環境下で成形品に及ぼす影響とは何があるか?
その評価はどうするべきか?
と言う2点に対する知見が無く、困っております。
何か、影響度を調べる術は無い物でしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2007/09/07 06:48
回答No.3

例えば、加熱減量法による分解温度は、空気中より窒素雰囲気中のほうが、ポリマーの種類により、10℃~100℃はアップするが、窒素中でも分解する、ヤケる。
プラスチック成形の窒素パージは、純白品をうるため、黄変抑制のために使われることがある。みため、外観性だけをよくするためである。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/06 19:27
回答No.2

空気中には約79%の窒素が含まれているのですが、それを100%にするとどのような影響があるか?と言うことを考えてみては如何ですか?
その点について、心配されるようなことが何か起きそうですか?

残りの約21%が酸素なのですが、これが無くなるとが成形にどのような影響があるでしょうか?
その点について、心配されるようなことが何か起きそうですか?

このように採用した技術の要素を分解して考えれば、どのような影響があるかはある程度推測できるはずですあり、その点について試験を行えば良いと考えます。

私であれば、ヤケの抑止に効果があるかどうかだけが心配です。
酸素が無くてもヤケは起きるんじゃないか?とか、
窒素ガスを金型内に1気圧以上の圧力で注入するとかえって悪化するじゃないか?など、
技術的な興味は尽きませんが、余計な心配だったらごめんなさい。

2007/09/06 17:53
回答No.1

熱可塑性樹脂でしたら、対象をシリコンと比較して答えを出したら如何でしょうか。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。