サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

一刃あたりの送りとは

2007/07/17 02:10

F=fzxZxN
という式の

fzですが、mmスラッシュ刃ということですが、

この意味がいまいちわかりません。

テーブルの送り=だから
ひとつの刃が一回切削する間にテーブルが何ミリ動くかという

ことでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/07/17 08:51
回答No.1

>ひとつの刃が一回切削する間にテーブルが何ミリ動くかということでしょうか?

簡単に言うとそう考えてかまいません。
ですので、1枚刃のものと3枚刃のものとでは回転数や送りが一緒でも、1刃あたりの切り込み量(fz)が違ったりします。
通常のフライス加工の場合、この数字を基準に回転数や送りを出して行くのが基本です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2007/07/23 08:52
回答No.3

fzは、切子の厚さのことです。
1刃で、何ミリの厚さの切子を出すか
です
あとは、Chloeさんと同じです。

2007/07/17 11:23
回答No.2

F=fzxZxN
F:テーブル送りm/min
fz:一刃あたりの送りmm
Z:刃数
N:回転数rpm


>ひとつの刃が一回切削する間にテーブルが何ミリ動くかという
ことでしょうか?

一回切削という表現では今一つ正確で無いように思います
一回転している間に一刃が削る量が良いのではないでしょうか

例えば三枚刃であれば一刃0.1mmとすれば0.1mmx3刃で
工具一回転あたりの送りはトータルで0.3mmとなります

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。