このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/05 23:58
工作機械の減価償却額方は2種類ありますが、通常はどちらとかは決まっているのですか?必ず、簿価が残るのですか?また、償却年数は使用する方々により異なると聞いていますが、平均は何年ですか?
従来、10%の簿価が残りました。
国際競争力を考えるとこの負担が大きいとのことで、残存簿価の変更について、新しい法律ができたと思いますので、調べてみてください。
たとえば、NC旋盤等は7年償却です。
この7年間に定率で償却するか、定額で償却するか、年間の負担額が異なってきます。
この辺は、ちょっと調べれば、おそらく1時間もかからずに調べられる程度の内容です。「ものづくり」は興味を持ったものを自分で追求するところから始まるものではないでしょうか。
先の回答者の意見に全面賛成です。
参考にさせて頂きます。申し訳ございませんでした。
2007/07/06 21:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> 減価償却額方は2種類ありますが、
定率法か定額法かって話でしょ?
何か会計処理の本を読んでみて下さい。
ネットで詳しく解説されたサイトも見つかります。
> 償却年数は使用する方々により異なると聞いていますが、
物品と金額により決まってくるのですけれどね、
詳しくは法令をお調べ下さい。
尚、先の回答者の方々に全面的に賛成!
今後気をつけます。申し訳ございません。
2007/07/06 21:18
貴方だけではありませんが、最近なぜプロフィールが白紙の人が多いのでしょうか?
ここではある程度専門的な情報が無料で得られます。
CADとかのサポートや講習会を受けると何十万円とかかることはご存知ですか?
他にあるサイトでここと同じ様に情報提供してくれるサイトがたくさんありますが、中には徹底しているところがあって、いくら質問をしても自己紹介がなければ絶対に回答をしないというサイトもありますよ。
自分のやっていることを自覚してください。
プロフィールについてしりませんでした。安易に考えていました。申し訳ございません。今後気をつけます。
2007/07/06 21:17
いつもココを拝見させていただいてる者です。
貴方、いろいろ質問されておりますが、ご自分でもう少し調べた上に質問できないでしょうか。
本質問も調査時間:3日以上となっておりますが、原価償却費、耐用年数等はインターネットや書籍で調べることが可能だと思われます。
他の質問に対しても同一です。
また、過去の質問もその後のお礼文、締め切りが無いものが目立ちます。
文面についても、忙しい中回答頂いている方への敬意等もいまいち感じません。
業種は違えど「モノづくり」を支えあっていく仲間として今一度お考えください。
(この手の事柄についてはいつか指摘されますよ)
申し訳ございませんでした。今後気をつけます。
2007/07/06 21:15
関連するQ&A
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何があり
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何がありますか?
【電気設備】サージアブソーバーと進相コンデンサの外
【電気設備】サージアブソーバーと進相コンデンサの外見がそっくりで更に本体にはキャパシティやキャパシタンスと書かれていて中身まで同じな気がしますが、サージアブソー...
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問
【一般需要家の電気設備の配線図?結線図について質問です】 引き込み高圧ケーブル22kV ↓ 断路器 ↓ 遮断器 ↓ タイトラ22kV→6.6kV ↓ 遮断器 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。