サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

接点切れってなんですか?

2007/06/30 18:17

プラスチックにメッキをする際にハンガーの爪に素材を引っ掛けるのですが、ボスをあまり深く入れると「接点切れ」を起こすと言われました。
「接点切れ」ってなんですか?接点切れが起こるとどうなるのですか?
教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2007/07/01 22:11
回答No.1

「ボス」というのがよくわかりませんが、「接点切れ」について説明します。

プラスチックは電気が流れないため電気めっきができません。そのため、電気を流すために無電解めっきを薄く(1~2μm程度)めっきしてやります。

この無電解めっきの上に電気めっきをするのですが、最初から一気に大電流を流すと接点とめっき品との間の電気抵抗が大きすぎて、無電解めっき皮膜が熱で溶けてしまいます。これが、「接点切れ」
「接点切れ」が起きると、必要な電流が流れないため無めっきになったり流れても低電流のため、めっき外観が悪くなったりということが起きます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。