このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/18 12:17
樹脂シート材について適度なものを教えてください。
部品のしゅう動(スライド)部に滑りやすい材質を貼りたいと思っております。
現在のところ超高分子量ポリを選定していますが、耐磨耗、すべり特性にて他の候補があれば教えて下さい。
厚みは0.5?以下で、巻きテープ状接着付で購入出来るものがベストです。
また、しゅう動部の部品自体を耐磨耗、すべり特性の優れた材質で造る場合に候補となる材質があれば教えて下さい。
その場合、加工精度は50?で±0.02以下を確保したいです。
スライドガイドやカムフォロアなどは使うスペースはありません。
以上、宜しくお願いいたします。
超高分子量ポリと合わせて検討したものは、フッ素やナイロン66です。
耐磨耗性は、フッ素の約6倍、ナイロンの約5倍
摩擦係数は、フッ素と同等(摩擦係数:フッ素<超高分子量ポリ<若干ナイロン)
やはり、超高分子量ポリが無難のようです。
いつも勉強させていただいております。
弊社では 同じ物と思いますが
S社のニューライトテープを使用しております。
使用荷重値は高くありませんが、コスト的に満足して使っております。
ご参考までに
早速の回答有難うございます。
>弊社では 同じ物と思いますが
ミスミのスライドテープと同一品でしょうか?
型番がNLTPなんでNEW LIGHT TAPEの略っぽいです。
多少、バリエーションがありますねぇ。
ニューライトテープは商品名でしょうか?
コレとは別物しょうか?
http://www.net-shinoda.co.jp/articles/log/eid15.html
2007/06/18 13:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
厚さの件ですが
テープの磨耗を考慮すると 可能な範囲で最大限厚い方を選択するのでは
ないでしょうか?
回答(3)のまさきちさんも おっしゃってますが
弊社の使用状況だと 荷重が極小でかつ 幅6mmと細い為、
薄すぎ貼付けにくく、部品コストと作業性から中間の厚さ(0.25mm)を
選択しました。
一旦、0.13mmと0.4mmで比較してみます。
安いテープでないので保護シート剥がす作業性は重要ですね。
参考になりました。
有難うございました。
2007/06/20 09:49
こんにちは。
参考ですが、私も以前このサイトで同様の質問をしました。
以下を参照願います。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=109323&event=QE0004
メーカ等にも問合せました。
滑りがいいのは「フッ素樹脂」のようですが、価格が・・・。
耐候性はないようですが、滑り性とコストを考慮すると超高分子量ポリ
エチレンがよさそうです。
上記アドレス内にも記載してありますが、回答(2)さんと同様にS新
工業さんのニューライト(超高分子量ポリエチレン)を採用しました。
以上、ご参考までに。
材料や使用方法にもよりますが、鉄同士で滑らしていたときの半分程度の
荷重で移動できるようになりましたよ(実測)。
私の場合は300mm×200mmのサイズに樹脂シートをカットし板金構造物
に貼り付けるというものです。
厚さは0.13mmと0.5mmを入手し、作業性を確認しました。
個人的な感想ですが、0.5mmの方が作業性はよかったです。
(粘着テープが剥がしやすい。 構造物に貼りやすい。)
しかしながら、他との制約上から最終的には0.13mmを採用することに
なりました・・・。
回答有難うございます。
超高分子量ポリに勝るものはなさそうですね。
仕様経験より厚みによる差(使い勝手)があれば教えて下さい。
シート材もあるんですね。
0.13mmと0.4mmを入手して試してみます。
0.13mmを使いたいところです。
参考になりました。
有難うございました。
2007/06/19 11:15
稚拙な表現で惑わせてしまい申し訳ありません。
ニューライトテープは10年以上使用しております。
当初は S新工業さんのニューライト(商品名です)を
テープ状にしたもので 他社では扱っていなかったと記憶しております。
推測ですが 販売ルートが広がったものとかんがえられます。
バリエーションありますが 弊社では安価な汎用品 #250Wを使用中です。
回答有難うございます。
実際のところ、ニューライトテープの黒t0.4を使っているものは見たことあります。
t0.13でなくt0.4を使っていた理由など経験上想像できましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
2007/06/19 11:19
関連するQ&A
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
歯車の摩耗の不均一性について
歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、 歯車①の摩耗が1つの歯を起点に、sin波を描くように摩耗の大小があります。 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐ...
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
ウエルテン590とハイテン590は同一材質ですか。
ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。