このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/15 00:25
焼きいれなどをした時に
金属はひずんだり、するそうですが、
そもそもひずみとはどういう風になることをさしているんでしょうか?
よろしくお願いします。
形が初めと比べると「よじれる」「膨らむ」「縮む」「反る」などです。
ひずみに関してはこの過去の質問で多くとりあげられています。
調べてみてください。
ありがとうございます。
どのような仕組みでそうなるのか
理解したいです。
2007/07/28 10:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
へげ?
「へゲ」ってなんですか? 金属介在物によるものっていうのはわかるんですが どんな状態のことかとを言うのかがわからないんです。金属介在物による疵一般の呼称なので...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
再結晶って何に使うんですか?
金属の再結晶はなにに利用される んですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。