このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/15 00:25
焼きいれなどをした時に
金属はひずんだり、するそうですが、
そもそもひずみとはどういう風になることをさしているんでしょうか?
よろしくお願いします。
形が初めと比べると「よじれる」「膨らむ」「縮む」「反る」などです。
ひずみに関してはこの過去の質問で多くとりあげられています。
調べてみてください。
ありがとうございます。
どのような仕組みでそうなるのか
理解したいです。
2007/07/28 10:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
熱影響による歪み(変形)の科学的説明と、冷却によ…
熱影響による歪み(変形)の科学的説明と、冷却による効果について。 溶接によるひずみに悩まされているのですが、金属は、どうして熱によって歪むのでしょうか? 光熱...
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ 金属同士がこすれ合う時に、 お互いの金属の硬度を同じにしてしまうと、 摩耗が早く進行してしまうことを経験的に感じています。...
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
ポンプの並列運転について知りたいことがあります。
ポンプの並列運転について知りたいことがあります。 ポンプを並列運転する時、回転数を同じにしないといけないそうです。 これは何故ですか?回転数が違うと低い方は吸い...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。