サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

旋盤加工後のかえり取りの方法

2007/06/11 22:17

旋盤加工後のかえり取りに困っています。現在はリューターでとっていますが、穴、外形と手作業の為、時間がかかります。お手数ですが、どのような方法で自動化にできますか。そのようなメーカーがございましたら、ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

回答 (4件中 1~4件目)

2007/06/26 13:18
回答No.4

製品の形状、寸法等詳細が不明ですのであくまで参考までに

NC旋盤なら刃物の抜け際に微小なC面取りをいれてやれば結構防げます、

汎用なら適度に磨耗してしまったサンドペーパーをブラシの柄なんかに巻いて
加工後に当ててやる

などの方法は見たことがあります。

お礼

なるほど、、、勉強になりました。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

2007/07/06 21:42

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/06/12 09:51
回答No.3

バリ・表面処理フェアというのを毎年やっていますので、
ご相談してみては?
http://www.burr.jp/

現物サンプルを持参して、さまざまなバリ取り方法を見た上で、
試験をしてもらうと、話が早いですよ。

私の場合、
専用の設備は思っている以上に費用がかかる上、耐久年数が不明で償却をいくらでみたらよいのかわからないため、導入は非常にむずかしいです。
感想としては、数十万個の小物をバリとるとか、異型で人手でとるのが困難なものだとか、多くの公差穴のバリ処理を高度に要求されているいった場合にしか該当しないかもしれません。

結局のところ、旋盤で発生するバリは旋盤で発生しない工程にするのが基本かと思います。

2007/06/12 08:15
回答No.2

旋盤ですと加工手順,方法でバリの発生は抑えられるように思うのですが
具体的にどのような箇所での発生なのですか

2007/06/12 06:53
回答No.1

「バリ取り」で検索すると多数見つかります。金属ブラシによるもの、
研磨剤、エッチングなど、多種多様です。逆に言うと、どれも一長一短で決定版はありません。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。