このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/11 18:23
砲金の内径をリーマ仕上げする時、面粗度を確保出来るのは
超硬のリーマかハイスのリーマが良いのか知ってる方
お教え下さい。
回答によって特殊なリーマをどちらかで製作しなければ
なりませんので、よろしくお願い致します。
リーマの製作は価格の高い安いではなく
面精度が出る方で検討しなければなりません。
K種超硬とは超硬の素材の種類でしょうか?
それでしたら、ハイスでしょう。
超硬は、高いでしょう?
それでしたら、超硬です。
有り難う御座いました
2007/06/12 13:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。