サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

容量について

2007/05/15 10:16

よろしくお願いいたします。
Inventor 10を使用しています。
パーツ作成後アセンブリをしているのですがトータルすると膨大な点数に
なるのでユニットごとにわけてサブアセンブリをつくり最終のアセンブリを
組み立てていますがアドレス空間が足りないとエラーメッセージが出てしまい先に進めない状況になってしまいました。パーツ点数は1000程度です。
それでアドレス空間のエラーは出ないと言われました。PC環境にも問題はなさそうです。サブアセンブリやパーツなどの容量を減らす方法などありますでしょうか?アセンブリを仮置きのようにできると聞いたのですがどなたか
方法をご存知ではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/05/16 13:14
回答No.1

32bit OSのアドレス空間のうちユーザーが使用できるのは2Gまでです。
これはメモリーをいくら増やしても改善できません。

ただしXPではシステム分の2Gのうち1Gをユーザー用に追加割り当てできます。(INVENTORは対応可)
ただし、この方法だとまれにシステムが不安定になることがあります。
詳しい設定方法はわかりませんので代理店等に問い合わせてください。


WINDOWS XP64上ではアドレス空間を4Gまで使うことができます。
INVENTERは32bit対応ソフトですがX64にはインストールすることができます。
INVENTOR10は正式対応ではないので環境設定が必要ですがインストール可能です。(11は正式対応)

お礼

ありがとうございます。
早速、上司に報告の上で環境設定を
検討したいと思います。
メモリーを増やしても改善できないとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。

併せてスケルトンモデリングについて
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。 

2007/05/16 14:07

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/05/16 15:17
回答No.2

スケルトンモデリングについては判りませんがINVENTOR11では部品もしくはASSYを一時的に非表示(省略して)にすることができます。(10では非表示にしてもメモリーは開放されない)

この機能を使うとメモリーが開放されるので、メモリーを節約できるだけでなく、動きが軽くなります。

お礼

やはりINVENTOR10とINVENTOR11では随分違うんですね。
10に似たような機能はないものでしょうか?

スケルトンモデリングをすればラッピング状態のように
なると聞きました。
サブアセンブリを容量を持たない塊としてアセンブリに組めれば
多少は動き等の改善になると思うのですが・・

引き続き皆さんのご回答をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

2007/05/16 15:52

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。