サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

停電検知の方法

2007/05/14 18:22

ある装置の停電検知のため、電源にb接リレーを通し、乾電池で、警報を出力しています。できれば、もっと省スペース化したいと考えていますが、良い方法がありましたら知恵をお貸しください。
現在は、OMRONのMY2を使っていますが、ソケットを含め、かなりの無駄スペースを取っています。プリント基板を起こせばもっと省スペースになるのですが、数台の改造のため、できれば、もっと小型のリレー、もしくは、別の方法があればと思っています。
ちなみに電源は、商用100Vです。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/05/14 22:06
回答No.2

装置の詳細が分からないまま書き込みますが、お許しを。

停電監視の為のICは、数多くの種類があります。
C-MOSのICを1個、抵抗1個等で回路が組めます。
(抵抗が不要のタイプもありますね。)
その出力をどうするかの話しでしょうか?
マイコンを組み込んであるなら、話は簡単なのですが、はて?

MY2を使うところを見ると、大きなものをON/OFFするのですか?

お門違いなら、御免なさい。

お礼

早速の回答、ありがとうございます。使用している機器は、100Vのインダクションモーターですが、それ故に、電源もAC100のみです。この電源が切れ(断線や不用意なSWオフ)、モーターが止まってしまうことが発生したため、今回の改造を考えています。MY2を使用しているのは、たまたまですが、制御装置のスペース上ぎりぎりなので、できれば小型化したいと考えました。
停電監視のICの存在は知っていましたが、電源(5V?)を新たに用意しなければならないのではありませんか?コイル電圧100VのリレーB接なら、仕様的にベストなので安易な改造です。

2007/05/15 11:15

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/14 21:11
回答No.1

幅12.7mm(ソケット13mm)のタイプではまだ大きすぎますか?
制御盤用DINレール取付ソケット付きではこのタイプが最小です
G2R
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1731/index_d.html
HNリレー 
http://www.mew.co.jp/ac/control/relay/power/hn/size_figure/index.jsp
RJスリムパワーリレー
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Relays_Sockets/RJ/index.html

お礼

早速の回答ありがとうございました。
諸般の理由から、採用するとしたらOMRONになると思いますが、やはり、G2Rですか。G2Rの存在は、知っていましたが、とりあえず、手元にあったMY2を使って試作し、もっと小さくなる方法はないかと思って書き込みさせていただきました。ありがとうございました。

2007/05/15 11:44

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。