このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/07 22:19
いつもお世話になっております。
素朴な質問なのですが、イオン窒化のグロー放電の紫色は何の色なんですか?
ご教授お願いいたします。
窒素の色です。
グロー放電の色は元素特有のものです。
グロー放電の色の原理は、原子を構成する電子が粒子の衝突などによって基底状態からエネルギーをもらって別の軌道に飛び出すような状況(励起状態という)のときに、基底状態に戻るときにエネルギーを光として放射します。このとき、夫々の原子によってとりうる電子軌道が決まっているので、放射するエネルギーも原子によって決まっており、これは特有の光の色となります。
色とりどりのネオンサインはこれを利用しています。
詳しくはURLを参考にしてください。
早速のご回答有難う御座います。
発光の原理がわかりました。
ありがとうございました。
2007/05/08 12:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルミナの色について
いつもお世話になります。 セラミックスの内、アルミナの色についてお教え願います。 アルミナ99%の場合、最初うすい黄色が光が当たることにより濃くなり、これは、ア...
イオンとラジカル
イオンとラジカルの区別がいまいち分からないのです・・・。 どなたか簡単に教えて頂けないでしょうか? 私の認識では、Naでは一つの電子ほ放出することで安定したN...
コールドフローとは?
お世話になります. コールドフローとは何でしょうか? 自分で調べてみたところ,「クリープ」との違いがわかりません.できれば,クリープとの違いを入れてご教授いただ...
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
タフトライド処理とチッカ処理の違い
いつもお世話になっています 過去の質問コ-ナ-で検索しましたが、専門用語が多すぎて 上記の簡単な違いを教えて頂きたくお願いします 基本的に同じと考えていいもんな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。