このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/27 16:16
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました。回転加工での軍手の使用は禁止されているという話は聞いたことがあるのですが、今まで何も無かった為、漠然と使用していました。 そこで回転加工(ターニングやマシニング)時に皆さんがどの様な手袋等の安全物を使用しているのか教えてください。
よろしくお願いします。
自分の質問に対し、色々な方から回答をいただきありがとうございます。
やはり、軍手禁止が一番多い意見でした。当社も朝礼で加工中の軍手使用の禁止を通達しました。 しかし現状では段取り中は使用可にしてます。 加工物が鉄やアルミの為段取り中に手を切ることが多い為なのですが、出来れば段取り中も禁止がベストだと思い代わりの物を検討中です。
そこで回答の中にも幾つか手袋が書かれていましたが。もう少し詳しく メーカーや製品名、HP等をお教えしていただく訳にはいかないでしょうか? よろしくお願いします。
回転部にカバーがされているとか
段取り中はokでしょう
ただしオペレーターが気を付けないといけないのは段取り後脱ぐのを忘れて
回転部に近づく作業をする事です
これを防ぐために全面禁止のところがあるのだと思います
私が下で回答した極薄の手袋はコレです
http://www.happytools.com/tekougu/nbr-glove.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
MC、ターニングとなると、自動機ですよね?
なによりまず、作業者に回転物に触らないっていう基本的な社員教育が必要だと思います。
難しい問題だとは思います。
実際自分も軍手では危険だとわかっていても、段取り・加工を軍手でやってしまいます。
どうしても作業性を優先させてしまい、駄目だと思っていてもやってしまいます。
現在NC旋盤・旋盤職場では薄皮手と段取り時は軍手(1個1000円程度)の物を会社に認識してもらい、使用しています。薄く、軍手と違い直ぐに脱げるので巻き込まれにくいです。
また、MCでは、ゴム手袋を使用しています。
メーカーなどはちょっとわかりません。
色々なケースがあるので一概に言えないのですが
時代も変わってきておりますので何が何でも禁止ではこれからはダメだと思います
ウチで許可した極薄ゴム手袋はアレルギーの方に対応するためにテストを色々して許可を出しました
おはようございます!結論から言うと、軍手は絶対に使用しません!!とんでもないことになりかねません。二回ほど事故を目撃しましたが、かなり悲惨でしたので。軍手をしてボール盤でバリ取りをしていて巻き込まれました!人指し指の関節部分の肉が飛んで、骨が丸見え状態でした。大学病院で血管、神経などをつないで、お尻から肉を移植する手術を受けました。その方は、今でも元のように間接が曲がりません!
参考までに!
目の前で何度か事故を目撃した者としては複雑な気持ちになります
3Kといわれた時代が過ぎましたが現状は同じことだと思います
若い人の考え方も取り入らなければいけないし答えが出せません
頭の隅っこに工場法という文言が浮かびます
関連するQ&A
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
鉄フライパンについて
鉄フライパンの購入を考えているので教えて下さい。多少記憶が曖昧なのですが、先日テレビで鉄分補給の為、鉄フライパンを使う場合は表面にシリコン樹脂加工(?)がしてな...
切削油などによる工場汚れ対策
いつもお世話になってます。 工場内にマシニングをはじめとする加工機が10台ほどあります。 どれも切削油などを使う為に工場の床面に油が垂れて、歩く時に滑ったりする...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。