このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/27 16:16
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました。回転加工での軍手の使用は禁止されているという話は聞いたことがあるのですが、今まで何も無かった為、漠然と使用していました。 そこで回転加工(ターニングやマシニング)時に皆さんがどの様な手袋等の安全物を使用しているのか教えてください。
よろしくお願いします。
自分の質問に対し、色々な方から回答をいただきありがとうございます。
やはり、軍手禁止が一番多い意見でした。当社も朝礼で加工中の軍手使用の禁止を通達しました。 しかし現状では段取り中は使用可にしてます。 加工物が鉄やアルミの為段取り中に手を切ることが多い為なのですが、出来れば段取り中も禁止がベストだと思い代わりの物を検討中です。
そこで回答の中にも幾つか手袋が書かれていましたが。もう少し詳しく メーカーや製品名、HP等をお教えしていただく訳にはいかないでしょうか? よろしくお願いします。
確かに軍手は厳禁です。弊社でも機械加工部門があり、
素手で行っている事が多いです。
しかしながら、若い作業者などは手が黒くなるのを嫌い
薄いビニール手袋(手術に使うようなピッチリしたもの)
を着用してます。
機械屋は素手が常識という考えは確かに有り
そういうものかもしれませんが、若い作業者や
これからのことを考えるとそういう常識を変えなければならないのでは
ないでしょうか?
弊社の環境が悪すぎるのかもしれませんが、小さな傷が付いた
手に切削油などの汚れが付くとなかなか落ちないようです。
20代の作業者が明日デートだからといって一生懸命、手を洗っている
姿を見るとかわいそうになります。
30代の作業者が生まれたばかりの子供に自分の手が黒ずんでいるため
触れないという事も聞いたことがあります。
機械屋の宿命というだけで済ますのはいけないのではと思います。
素人感覚で申し訳ありませんが参考にしていただければ幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
MCで水溶性切削油使用の場合のみビニール手袋をしています。
NC旋盤では水溶性を使っていないので、素手でやっています。
ちょっと厚めのビニール手袋です。ドアインタロックが付いているから
大丈夫かと。
手袋するなんて、機械屋では考えられない。素手が当たり前。
誰が、手袋を容認するんでしょう?
怖い時代ですね。
回転するものを扱う場合
高校では手袋不可と習いました
巻き込まれると、腕一本逝ってしまうので
ただし、社会に出てから
バリで手を切るために、
あえて手袋着用のこととうたっている会社もあります
どちらが正しいのか判りませんが
切っても バンソウコウぐらいですむので(私の手は傷だらけですが)
私は手袋しません
なお、穴として、ネクタイは、禁止と言う会社がありました←現場の人は普通しませんが、考えてみれば、手袋より危険
いまだと、首から提げる、身分証
(大手だと、カードセキュリティーのため、ぶら下げている人もたくさんいます)
携帯電話も危険ですね
やっぱり、ヤバイでしょ!!
俺が見つけたら即作業中止させますけど。
素手で作業してください。
関連するQ&A
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
鉄フライパンについて
鉄フライパンの購入を考えているので教えて下さい。多少記憶が曖昧なのですが、先日テレビで鉄分補給の為、鉄フライパンを使う場合は表面にシリコン樹脂加工(?)がしてな...
切削油などによる工場汚れ対策
いつもお世話になってます。 工場内にマシニングをはじめとする加工機が10台ほどあります。 どれも切削油などを使う為に工場の床面に油が垂れて、歩く時に滑ったりする...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。