このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/25 13:10
いつもお世話になっております。
現在、無酸素銅(C1020)の導電率及び軟化温度について調査しております。
無酸素銅(C1020)の調質別の導電率及び他の金属との導電率を比較している
資料及びサイトを探しております。
また、無酸素銅(C1020)の調質別の軟化温度及び他の金属との軟化温度を
比較している資料及びサイトについても探しております。
自分でのヤフーやグーグルで探してみましたが適当なものが見当たりません
でした。
上記資料及びサイトについての情報提供の方よろしくお願い致します。
以上
無酸素銅の形状が板ストリップ等か電線ケーブル類かで異なりますが電線ケーブル類の場合は加工硬化を焼鈍工程で焼鈍し電線の規格合う様に焼鈍温度や時間を調整していますが、調質という工程があるとすればこれになると思います。
その他については下記URLに詳述されていますので参照ください。
kon様
アドバイス及び資料の方ありがとうございます。
資料も参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
以上
2007/05/10 18:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
日立のサイトで無酸素銅の特性がのっています。こういうのは直接材料メーカーに問い合わせの方が早いかも知れません。
返事が遅くなってしまいましたが、プレス屋三代目様、
無酸素銅についての資料ありがとうございました。
資料の方参考にしております。
私の方でもメーカに問い合わせて確認しております。
ご回答ありがとうございました。
以上
2007/05/10 18:19
関連するQ&A
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当し
【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したものだそうですが、なぜ何の物体に放射温度計を当てているのか放射温度計はその物体...
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。