サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

亜鉛-ニッケル合金鍍金の水素脆化について

2007/04/16 10:11

亜鉛-ニッケル合金鍍金は水素脆化が起こり難いと文献でみましたがその理由について教えて下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/04/18 17:43
回答No.2

アムスラー試験機に関しては詳しいことはわかりませんが、一定加重をかけつづけるよりも荷重を増やしていって破壊された加重で評価したほうがいいかもしれません。

ただの思いつきですが...

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/04/16 22:35
回答No.1

酸性浴の亜鉛-ニッケル合金めっきは、電流効率がいいのでめっき中に水素の発生が非常に少ないのです。そのため、素材中への水素の吸蔵が少なく水素脆化が起こりにくいのです。
ジンケートタイプの亜鉛-ニッケル合金はわかりません。

でも、前処理で素材にたっぷりと水素を吸蔵していたら意味ないですが。

お礼

ご回答ありがとうございました。
酸性浴では水素脆化が起こりにくいということで承知しました。
説明不足で申し訳ありませんが、今回の鍍金工程はジンケートタイプの鍍金浴になります。質問内容に詳しくは書かなかったのですが、めっき不良により一旦めっきを剥離し、再メッキして使用を考えておりますが、剥離再メッキにより二回余計に酸に曝されることになり水素脆化を懸念しておりました次第です。少しそれた質問になってしまいますが、水素脆化性能を評価する試験としてアムスラー試験機で一定荷重でキープなどは有効な試験なのでしょうか?

2007/04/18 14:08

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。