このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/12 22:39
オリジナルのファイルにはゴミがないのですが、このファイルを別のファイルにブロック挿入すると図面のずっとはじっこの方にゴミがついてきます。座標データではE99ですので、おそらく描画可能範囲の最端部と思われます。これまで2回確認しております。そのうちの一つはプロパティを見たら円でした。これはオリジナルの作成の仕方に問題があるのでしょうか?それとも何らかのバグなのでしょうか?
そのゴミを触ると
ブロックが選択され
分解すると、円になら、
オリジナルのほうのブロックにゴミがあります
オリジナルのブロックのゴミを消し
図面に含まれるそのゴミが含まれていたブロックを消し
purge
でブロックを開放し
再度ブロック化すると、直ると思います
BEDITが使えるバージョンは、もっと後のバージョンだと思います
オリジナルのほうレイヤーが、非表示になっていませんか?
分解して円になるのならオリジナルのゴミです
ただし、ブロックは図面ごとに保存されるので
ゴミが付いていつファイルのブロックを、開放してから、
ブロックを挿入しないと、ファイルに保存されたゴミ付きのブロックが挿入されます
この辺が腐ってるんですけどね
ご回答ありがとうございます。
オリジナルのほうでは「図面範囲ズーム」を行っても該当箇所を表示しようとしないので、ごみはなさそうなのですが・・・。見落としてしまうケースというのもありうるのでしょうか?
追記ありがとうございます。
非表示は気がつきませんでした。
今、手元にCADマシンがないのですが、確認してみます。
それにしてもいつの間にこのようなごみが出来るのでしょう?操作に問題があるのでしょうか?
2007/04/13 11:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。