このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/09 19:59
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーターの仕様は周波数50~60,電圧100~110V,電流1.7/2.5~1.2/1.8,回転数1450~2950,1750~3550と書いてあります。コンデンサーは日本通信工業製でラベルにはAC.120V,?AP.130MFD.,DATE1962-8と書いてあります。コンデンサーの寸法は直径40mmx長さ80mmです。日本通信工業に問い合わせても詳しいことは分かりませんでした。このモーターに使用出来る始動用コンデンサーを探していますので宜しくお願いします。
毎度JOです。
200W程度のモータ始動用コンデンサですね、130μF(マイクロファラッドと読みます)、概ね100μF~220μF程度であればよろしいかと、
耐電圧は120V以上あれば「何でも良い」、コンデンサを取り替える際、
モータ始動用コンデンサには極性がありませんから、どちらの極に繋いでもOK!
購入は何処でも良いのですが、専門メーカであれば下記参照URL
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的にはJOさんの回答のとおりAC120Vの130マイクロファラッドフィルムコンデンサでOKです。日本通信工業は、社名が日通工になり今はNECインフロンティアでコンデンサは関係会社に引き渡したはずです。現品は1962年製ということでたぶんMPコンデンサ(メタライズドペーパーコンデンサ)だと思います。
2007/04/19 22:59
本日「ラジオモール」よりコンデンサーが届き、無事取り付ける事ができました。この度は、丁寧な回答本当にありがとうございました。
130MFD←μFじゃあないですか。大抵モーターの銘盤に書いてあるけど。
値自体はそんなに需要じゃんないので適当!?でも大丈夫ですよ。
起動トルクは変動するけど、
大体コンデンサー起動のモーターで起動負荷かけないし、はず?!
ただし回転中ずっとリップル電流が流れるの発熱がありますので高リップル電流用のほうがいいかも
2007/04/19 23:10
丁寧な回答ありがとうございました。無事コンデンサーを見つけ出す事が出来ました。又、機会が有りましたら宜しくお願いします。
関連するQ&A
DCモーターでスピードコントロールが効かない。
マブチの380PHモーターを7.2Vのバッテリーで動かしています。 回転数をコントロールしたく、amazonでPWMのスピードコントローラーを買いました。 ...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aについて
先日リサイクルショップで、新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aを買いました。 取扱説明書は、メーカーよりダウンロードが、できました。 でもスイッチを入れてもジー...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
ホールICの故障
旭化成エレクトロニクス製EW402というホールICをモータの回転数制御のために使用しておりますが、先日、ホールICのVcc電圧をOVから少しずつあげて行ったとこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/04/19 22:55
丁寧な回答ありがとうございました。返事が遅れましたが、本日ようやく「ラジオモール」の永和電機よりコンデンサーが届き、さっそくハンダ付けで取り付けました。本当に助かりました。ありがとうございました。