サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

電車路線上のセンサーの感度

2007/04/04 18:24

電車の線路上もしくは線路の近くでインバータ式の発電機を
使用していると、インバータ悪さして踏み切り制御のサンサー
が誤作動すると聞いたことがあります。
なにが原因で誤作動するのかわかる人いませんでしょうか?

また、その誤作動の原因を仮に電波だとしで、電波をどのぐらい
に抑えれば大丈夫といった指標(?)みたいなものはあるので
しょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2007/04/05 08:43
回答No.2

インバーターから出るものの多くは高調波です。

>抑えれば大丈夫といった指標
電磁波の場合、電波暗室での測定が必要になりますので単純に計測できないです。
電源ラインに乗っているものなら、オシロで見れます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/04/05 00:41
回答No.1

毎度JOです。
>>インバータ式の発電機??
製品名などを提示していただければ、良い回答が付くでしょう!

一般的にインバータ(電子回路)と負荷(コイルやモータ)間の配線はノイズの塊です、
人体にこそ影響はありませんが、微弱な電気を扱うセンサー類などには大きな障害となります、
インバータの影響をセンサー類に及ぼさないためには
1)インバータ回路(インバータから負荷までの配線も含む)とセンサー回路の距離を置く事
2)インバータの出力直近にフィルタなどを挿入して、ノイズ成分を抑える
3)センサー側ではシールドなどにより、外的要因のノイズ混入を抑える
これらを基本として対策して行くと良いでしょう

ノイズに対しての指針はEMC規制と言うものがあります、
下記URL参照

補足

回答ありがとうございます。
私が聞いた誤作動を起す発電機はH社 のEu9iです。
yamahaのEF900isを持っていて使いたいのですが、万が一
誤作動させると怖いので確認を取りたかったのです。

2007/04/05 14:57

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。