サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

公差、ダボの意味。

2007/03/18 13:34

 質問なのですが、公差ってなんでしょうか???「基本は中間公差と言われました。 例 5.1+0.1-0.1 これは5.2 5.0 は大丈夫って意味ですよね??? 

 あとダボって穴があると思うのですが、これは何の為の穴なのでしょうか??調べても分からなくて・・・・・

回答 (5件中 1~5件目)

2007/03/22 11:04
回答No.5

公差の話ですが
5.1±0.1に対して5.0は
一般的にはOKとされていますが
厳密な話をしますと
”ふくさん”の話も同じ趣旨と思いますが
測定値の取り扱いに戻る必要があります
特に最近普及しているデジタルノギス、デジタルハイトゲージ
等の指示値が5.00を示している状態は
測定結果が4.995~5.004の範囲にあることを示しています
すなわち、5.0より小さな状態を許容するといえます

参考にしてください

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/03/19 12:03
回答No.4

公差とは,決められた寸法よりハズれてもよい範囲を指します。
但しですが、量産時公差下限の物ばかりができたり、公差内でのバラツキが大きかったりすると、工程能力が低いとしてNGになる場合もあります。

これはメーカーによって判断が違います。

公差の設定については、部品の工法によって違いますので、製造する設備・加工方法を熟知する必要が有ります。

ダボは位置決めの穴のことで、筐体の箱とカバーの位置決めなんかにもよく用いられます。あまり精密な位置決めには使われず、どちらかというと組立をし易くする場合が多いです。

2007/03/19 00:23
回答No.3

こんばんは

> あとダボって穴があると思うのですが、これは何の為の穴なのでしょうか??調べても分からなくて・・・・・
 型関係でいうダボ穴は、模型分割部お互いの位置を決めるための穴をいいます。突起状の「ダボ」とそれが入る穴の「ダボ穴」で位置決めします。
鋳型の位置決めにも使われますが、金属で作られたダボとダボ穴もあります。
※金属のダボ最近旋盤で作りました。位置決め精度はいまいちですが、ダ
 ボ先端部に10度程度のテーパーが付いていて入りやすくなっています。
 

2007/03/18 19:24
回答No.2

5.0 という測定値はありえないのでは?
通常は 5.00 だと思います。精度がいいと5.000.
うちではデジタルで5.00と出たら交差内という判断をしています。
全数選別しているときは5.00は良品の中へ入れてます。

2007/03/18 15:51
回答No.1

調べる方法はいくつかあります
*まずはココ技術の森のTOPで検索

*次にgoogleで検索

公差とは で検索しました
例えば
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/accuracy/index_j.html

ダボとは 金型 で検索
例えば
http://yamanobe.exblog.jp/1610079/

*フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9C
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%B7%AE

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。