このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/03/13 16:23
ニッケルメッキのねじを黒ニッケルメッキに変更を検討しているのですが、黒ニッケルメッキにする事によってねじ部の電気抵抗は変わるものでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。
黒ニッケルに関しては正確な知識がありませんが、Wikipediaのメッキの項目に「黒ニッケルはニッケルと亜鉛の合金鍍金で、2ミクロン程度の膜厚にしかできない」という記載があったように思います。通常のニッケルメッキはもう少し厚いのですが抵抗値は膜厚で変わってくるとのことなので、これらを前提にすると黒ニッケルへ変更した場合は抵抗値は大きくなりそうに思います。
ありがとうございます。
やはり差が出そうなんですね。
検討してみます。
2007/03/16 18:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
黒色メッキで導電性あり
表題の件について、探しています。 現在はアルミに黒アルマイトをしている部品を、 導電性を持たせるため、処理を変更依頼がありました。 材質を、鉄やステンレスに変更...
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
クロムめっきの剥離
クロムめっきをはがすのに塩酸以外の方法を ご存じの方がありましたら、教えてください
コイルと抵抗の違いについて教えてください
質問がたくさんあって、又、違いと呼べるのかどうか判りませんが教えてください。 コイルを使用した機器(?)で例えば3相モーターとかで、欠相して単相運転となった場...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。