サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

17-4PHとは何か?

2007/03/09 09:55

17-4PHとは、何でしょうか?
SUS630, AISI630, DIN1.45.40 相当ということはわかります。
SUSは日本規格、AISIはアメリカ規格、DINはドイツ規格ですが、では17-4PHは何になるのか、おわかりの方は教えて下さい。

回答 (3件中 1~3件目)

2007/03/09 22:22
回答No.3

既にtoshi氏の回答にもありますが、
17-4PHは、言わずと知れた析出硬化型ステンレス鋼の一種です。
たいていの金属材料の教科書には載っていますので、御一読を。
( お勧めは「鉄鋼材料学」門間 改三 著 実教出版 )

尚、この鋼種はアームコ社が開発した事で有名ですが、
純鉄の代名詞とも言える“アームコ鉄”は、
このアームコ社の開発に由来します。
同社は現在、AKスチールと名を変えています。
( http://www.aksteel.com/ )

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/03/09 14:35
回答No.2

18-8がなんの規格でしょうか と同意のご質問なら,自分にも不明です.
17-4(PH)と表しているのも,成分を表した単なる通称としか思えません.
発祥はどこでしょうかねぇ?お答えもせず,お尋ねして申しわけありません.
随分と昔に,この析出硬化鋼は小型船の動力シャフトにも使うのだ と
教えてくださった企業の方を思い出しました.

お礼

回答ありがとうございます。
調べていると、成分を表した単なる通称ではないようです。
回答(1)にもあるように元々はArmco Steel Corp.社で開発した材料のようです。

2007/03/09 17:23

2007/03/09 11:07
回答No.1

Armco Steel Corp.と言うアメリカ鉄鋼メーカーが開発した
析出硬化型ステンレス鋼です。
基本成分は17Cr-4Ni-4Cuで、おっしゃるとおりJIS規格SUS630
に相当します。
ステンレス鋼便覧という本に載っていました。

PHとは析出硬化型:Precipitation Hardeningの略で、17-7は
そのままCrとNiの量ですね。
ちなみにArmco Steel Corp.で検索しましたが、この会社は現在
なくなっている様です。

お礼

早速の回答をありがとうございました。
Armco Steel Corp.社が開発した材料で、その後他の機関がSUS630やAISI630など名前を付けたようですね。
有効な情報をありがとうございました。

2007/03/09 17:08

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。