サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

鳩の糞害に困っております・・・

2007/03/02 22:32

当方の仕事場である倉庫内に鳩が住み着き糞害に憤慨しております(苦笑)。多種多様に鳩対策もあるようですが各メーカーの商品説明もいまいちピントきません、何かこれは効くという実体験に基づく対策がありましたら回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/03/03 00:00
回答No.1

私の工場もハトがつみついて困ってました
どうせ春になればヒナが巣立って違う場所へ行くだろうと思いきや
子供が親と同居してさらに新しい友達まで連れてきて
溜まり場と化しました
対策として
1 CDをぶら下げる
2 銀テープをぶら下げる
設置している横を素通りしてました

3 磁石をぶら下げる
効果なし
巣に近づけても効果なし

4 ハトよけスプレーの散布
効果ありそうだったけど
あまりの不快臭で周りからの反対で止めました


そうこうしている内に倉庫だけだったのが
工場の中まで飛んできて
一羽機械に閉じ込められ死んでしまいました
さらに、次の春がやってきて
卵を産む前になんとか追い出そうと
最後にとったのは
巣にボールをぶつけ怖がらせることでした
これが効果があったようです

これによって倉庫に戻ってこなくなりました

やはりかわいそうだけど怖い思いをさせないと
ダメだったみたいです

補足

PADさん、実体験に基づく対策方法ありがとうございます。当方の仕事場である倉庫も現在鳩の住処となっております(苦笑)
機械の脇で死んでいたり、天井クレーンに轢かれる鳩までいます・・・
CDを吊り下げても当方も効果ナシで横をすいすい飛んで出入りしてました。
磁石も効果ナシで鳩除けスプレーは臭いが・・・駄目そうですね。
最近は釣り糸で入り口を塞ぐ様に網を張っていたのですが徒歩で出入りするんです(笑)何か変なところで自然の偉大さを感じてみたりしています。
やはり巣にボールをぶつけるなどの威嚇が良いのでしょうか・・・当方の会社でも最近事務員が鳩に小石を投げているので同様の効果があれば良いのですが・・・
詳細な体験談を教えて頂きありがとうございます、技術の森の趣旨とは少しずれているような気もするのですが鳩の糞害も住み着かれると死活問題になりかねないので参考にさせて頂きます。

2007/03/03 16:02

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/03/05 14:26
回答No.4

ウチの場合は工場が広いので業者に頼みました
テープ状の忌避剤を使っているようです

検索単語は 鳩 忌避剤 です

お礼

こんばんわCHLOEさん。
海外出張の為お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
鳩 忌避剤でも色々あるようで・・・コスト面もありますので最終手段はやはりプロの知恵をおかりすることなのかもしれませんね。

回答参考にさせて頂きます。

2007/03/14 23:04

2007/03/05 07:54
回答No.3

こうもりでは有りませんが、ブーメランや
フリスビーで追い回した事が有ります。

手元に戻ってきたりするので、面倒臭くなく
便利だったりしますよ。

まだ、設備が搬入される前ではありましたが・・・

お礼

こんばんわCURTさん。
海外出張のためにお礼が遅れてしまい申し訳ありません。
ブーメラン・フリスビーとは思いつきませんでした。

可愛そうですが色々とお聞きして参考になるのは威嚇するということなのかなぁと思います・・・帰国して倉庫に言ったのですが今日も鳩が飛びまわっておりました(笑)

ご意見有難う御座いました。

2007/03/14 22:51

2007/03/03 02:11
回答No.2

当社においては、鳩ではなくカラスでしたが、いつも止まっている所に弱電流を流すとすぐにいなくなりました。一般的に「カラスは利口だ」と言われていますので学習能力の高さも手伝っての事かと考えられます。農機具を扱う所などで情報が手に出来ると思います。

お礼

組立課主任さん回答ありがとうございます。弱電流も鳥類には効き目があるようなんですが当方の倉庫の居住鳩数と倉庫の大きさから考えると難しいような気がします。鳩も学習能力があり攻撃すると倉庫内を巣も点々としているようですし・・・農機具を扱う所なんかだと確かに対策も経験も豊富なのかもしれません、早速リサーチして見ようと思います。一人で一計を案じるより皆様のお知恵を拝借して鳩を平和に転居してもらえれば良いのですが・・・この度は良いお知恵ありがとうございました。

2007/03/03 16:02

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。