サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

バー材の端面加工

2007/03/01 19:33

現在S25Cのバー材(Φ33)にΦ25穴あけ+ボーリングして
ワーク長さ17で切り落とす加工をしているのですが、
平行度0.01
外径・内径・両端面の面そう度がサンパツ(▽▽▽)
にて仕上げなければなりません。

バー材を切り落とす面側の端面の面そう度が出なくて困っています。
現在は深溝入れの切れ刃の立ったタイプのチップ(ノンコートサーメット)
を使用し、
回転2000 
送り0.05
取り代0.05
にてやっています。
面がザラついてしまい困っています。
何か良い方法はあるでしょうか?
切り落とし側は現在ペーパーで仕上げています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/03/02 02:34
回答No.1

ども、旋盤屋をやっております。

そういうカラーのような物の場合、うちでは24.5のドリルで25に穴くり。
突っ切りはイスカルのWブレーカー(勝手はNしかありません)の突っ切りを使います。
この0.5差で突っ切りの輪も残らないと思います。
シャープエッジの突っ切りも良いのですが、エッジの寿命が短いのも困りものですよね。
突っ切り面の粗さは切りくずがこすっていくために低下する事が大きいと思います。
他社の突っ切りでもワイパーで勝手がNの物をつかえば、25Cくらいならかなり綺麗になるとおもいますよ。

お礼

ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
切屑処理はワイパーで対応すればよいのですね。
勉強になりました。

2007/03/02 13:09

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2007/03/02 12:00
回答No.3

こんにちは。
型押しブレーカの突っ切りチップを使い、仕上げ代を付けずに一発で切り落とした方が、面粗度は出ると思います。

お礼

ありがとうございます。
仕上げ代を残さず一発でやった方が綺麗になることもあるのですね。
試しにやってみようと思います。

2007/03/02 13:12

2007/03/02 10:27
回答No.2

弊社もプレス屋ながら、パイプの突っ切り加工を数多くやっています。

下記の方がおっしゃるように、やはりイスカルがいいですね。
他もいろいろ使用しましたが、仕上がり具合が違います。

お礼

ありがとうございます。
イスカルはまだ使ったことがなかったので、
早速試してみます。

2007/03/02 13:10

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。