このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/02/22 15:55
例)材質=銅 Φ07刃長が6の場合の側面加工
・回転20000送り150切り込み深さ0.3と、
・回転40000送り1000切込み深さ0.05
とでは、どちらが振れが大きいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
一般的に深リブ用での片面切削はお勧めしません。反対側での抵抗に頼ってるので曲げ強度が劣ります。
またこういった加工条件は機械や工具支持方法、ワーク材種、あるいは極端な場合材料の当たり外れにもよりますので個別に音や仕上がりを見ながら決めます。
音などでききわけられるなんてすごいです。
もっと経験が必要ですね・・・。
回答ありがとうございました。
2007/03/08 13:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
鋼材主体に加工しているので、適切なアドバイスとなるか自信がありませんが、S40000まで対応しているスピンドルならツーリングも含めたフレ精度も優れているでしょうから、S40000の条件の方が良いのではと思います。
但し、それでも切込み0.05は大きすぎるのではないでしょうか?
L/D≒9となりますので下記URLに示すように最大でも0.02程度にされた方がよろしいかと思います。
回答ありがとうございました。
この表を参考にさせていただきます。
2007/03/08 13:57
補足が必要です
まず全ての数値に単位があませんが?
工具は何でしょうか?エンドミル?材質は?歯数は?
φ07とは直径0.7mm?(刃長が6なので7.0かな?)
刃長=Z方向の切削長ですか?
切り込み深さとは?Z方向それとも側面方向?
振れとは何の振れ?
例えが極端ですね
工具エンドミルφ7.0mmとして
s20000rpm、f150mm/minはv440m/min、f0.075mm/rev
s40000rpm、f1000mm/minはv880m/min、f0.025mm/rev
となります
過去の質問見ました
どうも工具はφ0.7のようですね
刃長6では長くないですか?
s20000rpm、f150mm/minはv44m/min、f0.075mm/rev
s40000rpm、f1000mm/minはv88m/min、f0.025mm/rev
振れがエンドミルの事だとしたら切削速度と一回転当たりの送りの大きいs40000rpm、f1000mm/minが振れが大きいように思います
回答ありがとうございました。
工具は、2枚刃ロングネックエンドミル(深リブ用)で径が0.7です。
材質は、銅を削りたいのですが、切り込み深さとはZ方向です。
振れというしか思いつかないのですが、s20000rpm、の条件と
s40000rpmの条件ではどちらが、最適なのでしょうか?
まだ見習いなのですが、会社でアドバイスをだしてくれる人の意見が双方違うので、どちらでもいいということなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
chloeさんへ。すみません。追記を見る前にまた質問を出してしまいまいた。
刃長6とは、長いのですが、削りたい深さが5mmなのです。
振れというのはエンドミルのことです。
やはりたくさん加工をし、自分でやってみないと覚えられませんね・・・。
条件を決めるコツみたいなものはあるのでしょうか?
2007/02/23 08:33
関連するQ&A
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
銅(Cu)の加工について
材質は銅(Cu)でナットを加工したいのですが、まず 下穴加工がうまくいきません。ねじ切り加工も含めて 銅の切削条件や加工方法などご存知の方おられましたらアドバイ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。