このQ&Aは役に立ちましたか?
ECとは、どんな材質ですか?
2007/02/15 19:22
- ECとは、何のことでしょうか?材質欄に「EC」と書かれている図面の製作依頼が来たのですが、詳細を調べても答えが見つかりませんでした。マニブロックの図面でおそらく鋳鉄のことだと思いますが、「ねずみ鋳鉄」という俗称なのか、「デンスバーの様な冷間引抜材」なのか、よくわかりません。
- ECは鋳鉄のことなのでしょうか?材質欄に「EC」と書かれている図面の製作依頼があり、調べても詳細が見つかりませんでした。一般的には「ねずみ鋳鉄」という俗称で呼ばれることが多いですが、他の可能性もあるのかもしれません。
- 「EC」とは何の材質のことなのでしょうか?図面の材質欄に「EC」と書かれており、どのような材質か調べても情報が見つかりませんでした。おそらく鋳鉄のことだと思いますが、具体的な種類はわかりません。他の冷間引抜材なのかもしれません。
ECとは、どんな材質ですか?
材質欄に「EC」と書かれている図面の製作依頼が来たのですが、
「EC]が、なんの事だか判りません。それなりに調べてみたのですが、
答えが見つかりませんでした。マニブロックの図面なので
おそらく鋳鉄の事だと思うのですが、俗に言う「ねずみ鋳鉄」なのか、
「デンスバーの様な、冷間引抜材」なのか、よく判りません。
「ねずみ鋳鉄」なら記号は「FC」ですよね?
「EC」とは何なんでしょうか?
回答 (3件中 1~3件目)
答えは出ているように思いますが
http://www.kogi.co.jp/bumon_densebar_char.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
依頼主に聞くのが一番妥当です。
単純に書き間違えただけかもしれませんし、どこかのメーカーのECという独自の材料を使っているかもしれません。
どちらにしろ、図面付きで製作依頼が来ているのですから書いた本人に問い合わせれば済む問題です。
下手に自分で判断して製作しても、納入時に材質が違うと言われればオシャカになります。
¥の問題だけでなく工数も無駄になります。
電話するのが面倒なら、その図面に書き込みしてFAXすればいいのでは。
お礼
2007/02/16 10:30
すいません お礼が遅れました。
回答ありがとうございます。
問い合わせたところ、ECは、デンスバーのことだそうです。
製作依頼元に聞いてみれば。
お礼
2007/02/16 10:28
すいません お礼が遅れました。
回答ありがとうございます。
お礼
2007/02/16 10:32
すいません お礼が遅れました。
回答ありがとうございます。
ホームページに行き、電話して確かめました、ECは虹技の独自の記号で
JIS FC250相当とのことでした。