このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/28 21:47
素朴な質問なのですが、シルバーストリーク(銀条)が
なぜ銀色にみえるのか教えてください。
現物を数回みたことあります。(黒色の成形品のゲート付近に銀の条痕)
成形メーカの方には、ペレットの乾燥不足とききましたが、
なぜ、銀色に見えるかメカニズムが知りたいです。
原理的には、波だった水面や水の中の気泡が銀色に見えるのと同じじゃないですかね?
要は、均一でない部分が光を乱反射してるんじゃないかと思います。
回答ありがとうございます。
もう少し噛み砕いて説明していただくとありがたいですが・・・^^;
2007/02/03 21:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
射出成形の成形工賃(マシンチャージ)
現在小さな工場で射出成形を行っており、今回ご縁があって医療関係のお見積りの話を頂けました。 しかし、今までは客先の言い値で続けてきており見積もりの技術はほとんど...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
不良の発生防止
当社で不良が多発しています。 それも本当に簡単なミスでおきています。 例:図面の見間違えとか、段取者の思い込みなど 対策を考えても、流出防止対策がほとんどにな...
ウレタン成形で離型剤を使わずに金型表面処理する
ウレタン成形で 溶剤系の 離型剤を使っていますが 水系でもなく、金型にコーティングして離型剤廃止できませんか?
主軸の径近いサイズの生爪の選択と成形
技能検定を受けたいと考えております。 担当機が5インチ主軸の比較的小径のワーク加工のものばかりしていたので、この機械で大きめの径を加工出来るか教えていただきた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。