このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/24 18:31
会社で金属の破面解析業務を行っている者です。
破面に赤錆が発生していた場合で、これを走査型電子顕微鏡(SEM)で
観察す際、酸洗い洗浄で除去しています。
酸洗い洗浄に使用している液は10%硫酸水溶液に商品名「ネオレスチンA175」
と言うインヒビタを少量加えたものです。
インヒビタはpH8~9、イソプロピルアルコール40%、酢化合物15%、界面活性
剤10%、アミン系化合物1?2%、水30%と表記されています。
この液で洗浄すると、ある程度の赤錆であれば綺麗に除去でき、破面自体の
損傷は殆どないため重宝しておりました。
しかし、最近このインヒビタの在庫がなくなり問い合わせた所、製造する
会社がなくなっていました。
市販のインヒビタをいろいろ購入して検証すれば良いのでしょうが、同じ様
な業務を担当されている方で、これに変わるインヒビタをご存じの方はご教
授願えないでしょうか。
また、お勧めインヒビタやその使用実績などをお聞かせ願えれば最良です。
回答になりませんが,企業さんからの破面相談におっしゃってみえると思われる,ピンク色した「ネオレスチン」の単純数%水溶液を使っています.(恥ずかしい話,硫酸水溶液に混ぜるとは 知りませんでした)
早速のご回答ありがとうございます。
ご提案いただいた内容は大変ありがたく、うれしい限りです。
念のための確認ですが、ネオレスチン(確かにピンク色です)の製造元は
喜多羅工業(株)でしょうか?
なお、やはりこれを使いきったときのことを考えると代替え品の情報も
欲しいため、どなたか引き続きご教授願います。
2007/01/25 14:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
金属が錆びた黒錆びという状態がありますが
黒錆びの錆って人の体に付着したりすると何か有害性って有りますか?
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。