このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/16 18:08
S50C(研磨材)に0.3Φの穴を深さ1mm(止まり)で3500穴明けたいのですが、100穴前後でドリルが折れてしまい大変悩んでいす・・・。
条件は、ナチアクアマイクロ0.3Φ,回転数14000min,送り30~40mm/min,ステップは0.02mmで 、コレットチャック使用、切削油はエマルジョンを使用しています。
メーカーに問い合わせたところこの条件でも1000穴近くは開くとのこと
原因が分からず困っています、ヒント、アドバイス宜しくお願い致します。
ドリルの振れを測ったところ0.003mmでした。
送りが遅い可能性もあるので試してみます。
ドリル刃先の振れは非常に重要です。
3umという事ですが恐らく静的振れですよね?
何とかして動的振れを確認して見て下さい。結構振れてると思います。
ユニオンツールに動的振れを測れる物が有りますので
デモを頼んでみるのも良いと思います。
弊社はそれでデータ取らせてもらいました。
あと仰る様に送りは遅い気がします。S14,000ならF45~50くらいが良い所では無いでしょうか。
ステップは穴が浅いので0.1前後くらい。少ないと磨耗が進行します。
SKD11 φ0.3 深さ4.5(止まり) エマルジョン15倍
S9500 F35 Q0.05 くらいの条件で600~800穴で寿命管理しています。
同じ加工でも機械によって加工条件、管理寿命は変えています。
あと余談ですが、不二○と三○の小径ドリルはあまり良い成績が出ていません。
京セラ、東芝、ユニオンはそこそこ良かったです。
加工条件はユニオンの物で出したので、他社は条件が合わなかったのかも知れませんが。
小径用のポインティングドリルはサイトウ製作所のNCポインティングドリルと
イワタツールのSPセンターを使ってます。
私も先端角についてはちょっと気になっていますが、
小径用の鈍角もみつけドリルが無いので仕方ないですね。
ボールエンドでやるのも効果有るみたいですが、実際には
ボールエンドがそもそもZ送りで使う物ではないので、もちが悪くて...
0歳さん、ありがとうございます。
相変わらず苦戦しております・・・。
先日、振れの大きいコレットと小さいコレットを分けました
振れの0.03は静的振れです、今後対応します。
送りも今F80.S14000.Q0.03 で400~500穴です
ただ今ドリルを京セラに変えたところです!
アドバイスのようにステップを増やしてみます。(送りは下げて)
しかしSKD11で深さ4.5の600~800は凄いですね・・・。
アドバイスありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
結果が出次第ご報告いたします。
2007/01/21 17:53
ポインティングドリルは使用してますか?
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
2007/01/21 18:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まず、機械の芯が狂っていないかとも思われます。これがしっかりしている場合。
次に、エマルジョンは、鉄、SUS用でしょうか、AL、BSBMも何でもできるものでしょうか。
仮に、後者なら(比較的力は無いので)、前者のより切れるタイプにされたら良いかと思われます。
また、濃度は30倍程度の薄い状況ではないでしょうか、5-10倍程度以上の濃い状況(潤滑性が高くなります)にして加工されることをお勧めします。
塩素入りのエマルジョンが使用できるようなら、塩素フリーよりも切れますので、こちらを使用されれば、より改善が期待できます。
多分、このあたりを改善すれば、状況は好転すると思われます。
尚、さらに、参考URLに、ドリル10倍、タップ3倍、程度の改善する添加剤がありますので、相談されたら良いかと思われます。
szk7733さん早速の回答ありがとうございます。
機械の芯は工具の振れと言う事でしょうか?工具の振れは0.003でした。
切削油はCHEMTOOLのメタルワーキング250(塩素入りです)で濃度も10倍です。添加剤も検討してみます。
ポインティングドリル(120°)を使用してますがドリル(140°)との角度が合ってないのですがそれも影響があるでしょうか?
まず切削油の濃度を5倍にしてみます。
ご丁寧にありがとうございます、参考にさせていただきます。
これからも宜しくお願い致します。
2007/01/17 10:23
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベークライト加工条件
ベークライト材の切削条件で、下記のような刃物の条件?仕様?をネットで見たのですが、すくい角が、515°って、どんな工具か、ご存じでしょうか? 360度を超えるっ...
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。