このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/16 12:47
以前に塩ビの溶接は何度か経験があるので、同じ要領でPPの溶接を試したところ、2ミリの溶接棒使用では何とか出来たのですが、3ミリ以上の溶接棒を使用するとどうしてもうまく溶けてくれず周辺を溶かしたり焦がしたりしてしまいます。熱加減、風量などの調整できれいに出来るという話も聞きましたが、経験者の方で具体的にアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
塩ビもPPも基本的には同じ方法です。
我社ではホットガンの電圧を80V~90Vで温度は少し高めにします。
溶接棒はワークに対して直角にあて、温風は45’度の角度から溶接棒とワークに均等にあて両者を溶かしながら溶接していきます。
風量はあまり強くすると溶けたPPが飛んでしまいます。
溶接棒を押し付ける力加減や進行速度は条件によってかわりますので、経験を積んで習得するしかありません。 頑張ってください。
ご返答ありがとうございます。具体的にご説明頂き、非常にわかりやすく大変参考になりました。明日、早速試してみようと思います。
2007/01/17 00:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。