このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/12 09:34
現在S社のワイヤー加工機を使用しています。
購入時期が約10年前~6年前と古いタイプのものなのですが、これを
改造しエラー発生を社内LANからメールで携帯に通報したいのですが、
S社に相談したところ機械からエラーなどの信号(たぶんシグナル点灯用の
信号)を取り出し、OMRON製のK5Sを使用したDoPaを使っての通報する
システムしかした事がないと言われました。(現在ではオムロンも取り扱
ってないように見えますが・・・)
新規にDoPa対応プロバイダーとの契約など縛りも多いので、他の方法
を検討しています。
現在独自に探したところNKE社の「れんら君」という商品がそれにあうのでは
と考えています。
どなたか機械を問わずこういった内容の改造をされた方でアドバイスを
いただけないでしょうか?
「うちはこうしたよ」などの体験談でも結構です。宜しくお願いします。
弊社でもワイヤ加工機の夜間・休日のチョコ停に困っていました!
機械の端子より信号を読み取る方式の方が良かったのですが、
加工機の故障時に改造?と思われるのが嫌でこのような
通報装置を付けました。
(弊社の加工機にはパトライト・DNC装置?がないのも理由です)
現状、4台のワイヤ加工機に接続しています。
<通報装置の特徴>
エラーの通報は加工スタートボタンの光を感知して判断します。
従って加工終了かエラー停止かの区別は出来ません。
端末には8台まで接続でき端末と繋いだ携帯電話より発信します。
出先よりその携帯電話に掛けると停止中の加工機のナンバーを
読み上げます。全機稼動中なら音楽が流れます。
任意の加工機の停止時に通報する設定も出来ます。
加工機のメーカー製では良い物が用意されていますがとても高価です!
加工時間さえ把握しておけば休日と夜間のチョコ停を回避するには
十分です。純正品の10分の1以下で済みました!!
<通報装置名>
端末・・・・・動いてまっか装置
感知・・・・・あかりさまさまセンサー
下記の会社にて製造販売してましたが、今はホームページでの
紹介をしていないようです。(以前はありました!)
株式会社 片山製製作所
岐阜県可児市姫ケ丘一丁目30番地
TEL:0574-63-2151 FAX:0574-60-1033
Web-Site:www.katayama-corp.co.jp
E-MAIL:toiawase@katayama-corp.co.jp
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
弊社ではワイヤカットの脇にパソコンを置き、USBカメラで監視しています。パソコン側で設定しておくと、画面にエラーが出れば自動で携帯にメールしてくれたりします。また逆に携帯からメールすると見たいときに今どうなっているか状態が見られたりします。
I/Oデータなどから製品は出ています。
あと最近ではネットワークカメラが安価で出ているのでそれだと単体で監視できます。
ただネットワークの回線は必要です。
すいません。確かに現行機種では無くなってます。以前添付ソフトに動体検知機能が有り、ワイヤカットのモニタをカメラで監視しておくと、モニタにエラー表示が出ると携帯にメールが来るよう設定できました。
現状他メーカーにて似たようなものがあります。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/hnetwk/lineup/bl-c31.html#P_SENSOR
上記URL 動作検知 機能がそれにあたります。
価格も4万円以下ですね。
http://kakaku.com/item/10076810146/
ネットワークの設定・動作検知の精度の設定に多少苦労するかもしれません。動作検知がうまく働かない場合は、携帯からカメラ操作もできるようなので、定期的に確認する手段もとれるようです。
早速のアドバイスありがとうございます。
IOdataのカメラを調べてみました。現行機(http://www.iodata.jp/prod/network/videoserver/2005/ts-mcam/index.htm)では エラーが発生→メールで通報 という機能が無いように思われます。
お手数ですが、お使いの型番などがわかればお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
2007/01/15 11:55
関連するQ&A
ワーク座標系を使った時の中心出しについて
ワーク座標系(例えばG54,G55)を使った時の中心出しの仕方を教えて下さい。
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況...
Fusion360 図面作成時の断面図に関して
Fusion360 図面作成時の断面図に関してなのですが、 一部分の断面図を作成しようとすると全体図になってしまいます。 例としてはねじ穴の断面図作成時にXY平...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。