サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

銅合金の粒界出し手法について(腐食)

2008/12/19 08:36

銅とスズ合金の粒界出しを行いたいのですが
腐食させる液や時間といった条件がわかりません。

SUSの場合ならナイタールを使うと思うのですが銅スズ合金の場合もナイタールでよろしいのでしょうか?

つたない質問ですが宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/12/25 13:37
回答No.2

銅及び銅合金(黄銅)の場合

?アンモニア過酸化水素水溶液(一般銅及び銅合金用)
1,28%アンモニア水(市販品)  1 (境界腐食)
2,水               3
3,過酸化水素          数滴(粒面腐食)
?グラルド液  (一般銅及び銅合金用、快削黄銅用)
1,塩化第二鉄     5g      
2,塩酸             50ml    
3,水            100ml

アンモニア過酸化水素水溶液と併用すれば良い場合もある。
(境界を鮮明にしておいてグラルド液でコントラスとを付ける)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/24 12:54
回答No.1

青銅の場合は下記の2種類があります。
?塩化第二鉄溶液
 塩化第二鉄(5g)、濃硝酸(50cc)、水(100cc)

?塩化銅アンモニウム溶液
 塩化銅アンモニウム(5g)、水(120cc)

これは古い文献の資料です。
私は試したことはありませんが参考までに!

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。