サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

モーターについて

2008/12/16 09:41

鋳物(アルミ)のバリ取をする装置を作製中ですが、
R部のバリをモーターを使用して取ろうとしています。
モーターの種類が多くなにを使用していいかわかりません。
どなたか推奨のモーターを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/02 18:37
回答No.5

小生も、貴殿が比較的初心者と思うので、電動式の
* サンダー
* グラインダー
* ねじ廻し
等のツールを利用して、ヘッド部分をバリ取りに改造する
手順での計画をお奨めします。

後の詳細は、地方の代理店や商社を通じて、詳細情報を
入手して下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2008/12/16 23:11
回答No.4

既にいい回答がありますので,適当に読み流してもらえばいいのですが・・・

特別な加減速機構や駆動回路が不要でメンテナンスの容易な,2極のインダク
ションモータが適当と思います。

無負荷回転数は50Hzで3000rpm.60Hzで3600rpm.です。

もっと高速が必要ならば,整流子電動機かインバータ駆動(ブラシレスDC
モータかもしれませんが)が適当でしょう。

機械的な出力が10W前後以下であれば,模型用のマブチモータ等のような
永久磁石整流子モータが良さそうに思いますが・・・・決定的な判断はできません。

2008/12/16 14:52
回答No.3

ラフな検討段階のようですので,簡単な意見を述べます。
モーターは必要トルク(または動力),必要回転数,位置出し精度(停止条件
を含む)などの条件によりその種類を選びます。
最も一般的なものはACモーター(単相,3相)で回転制御はインバーター等
を用います。位置出し精度が必要なときはブレーキ付で対応するか,高速の
応答性を要求する場合はステッピングモーターやサーボモーターを用いま
す。バリ取りに用いるのであれば安価なACモーターが良いと思います。
高速で処理するならエアモーターと言う手段もあります。
モーターメーカーのカタログや技術資料に詳細が記載されています。
ご検討下さい。

2008/12/16 13:57
回答No.2

設計手順ですが一般的にはモータを先に決めるのでは無くて
ワークを削る刃物や砥石かブラシかを先に決めて
それに合わせた回転数と容量のモータが決まります


恐らく↓のようなサンダー等のようなものか?
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/sander/sander.html
或いは卓上グラインダーのようなものか?
http://www.monotaro.com/c/022/191/


必ずしもサンダーでは有りませんが モータ容量計算の基礎です↓
http://www.inverter.co.jp/app/APP/B-01/3_1.asp
差し当たってインバータ容量=モータ容量と計算して下さい


モータメーカ各社
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/i_motor/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/fdm/products/three.html
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/motor/index.htm

場合に拠っては高速スピンドル
http://lexus.vrtc.net/japanese/industrial.html
http://www.nsk-nakanishi.co.jp/industrial/home/imf/sms.html

そもそもですがどんな機械?
http://www.e-mechatronics.com/product/robot/deburring/index.jsp
ロボットハンドにサンダーを持たせるの?

2008/12/16 11:34
回答No.1

モーターだけ購入して他は自作というのはハードルが高いのではないですか。
バリ取り用のスピンドルを販売しているメーカーがありますので、そこから選定するのが手っ取り早いですよ。

モータはエア式のものと電気式のものがあります。電気式はブラシレスDCモータが多いようです。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。