このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/14 10:04
下記の様な品物を鏡面仕上げぐらいまでの表面粗度にしなければいけません。だれかいい方法を知っていましたら教えてください。
材質:SCM440H
形状:260(タテ)×260(ヨコ)×160(タカサ)のブロック形状のほぼ中央あたりに直径が25mmの管が直角に曲って、角に30Rがついている。
┌───────────────┐
│ │
│ ┌────────┘
│ │ ┌──────┐
│ │ │ │
└──────┘ └─────┘
すみません、形がいびつになってますが、形状はこんな感じです。
誰かいい方法を知っていましたら教えてください。よろしくお願いします。
治具も必要になりますが、砥粒を混ぜた粘土のようなメディアで
加工する技術があります。
レースカーの給排気のパイプやポートなども研磨できます。
一度、相談して下さい。
ありがとうございます。
一度、メーカーさんに相談してみます。
2008/12/14 16:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
木材の直角の出し方について
木工初心者です。木材を墨出しする時にさしがねを使いますが、さしがねを当てる面が直角か分からない時どうすれば良いのでしょか。手押しカンナを使うとか聞いたことありま...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
センターレス研磨の真円度悪化の要因
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。