サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

プラズマ洗浄におけるヒューマンエラーについて

2008/12/02 11:57

はじめまして

プラズマ洗浄装置(出力700W@15分)を使う上で、「スタートボタンを押し忘れる」というヒューマンエラーが頻発しております。

オペレータの作業を見ていますと。
?スタートボタンを押した後、すぐに装置から離れる。
?見た目が変わらないので、洗浄したか分からない。

ことが分かりました。

?については
作業途中の状態(到達真空度、Rf値)を記録するチェックシートを設けて、スタートボタンの押し忘れを防止するような策を設けていますが、オペレータは事後に記入してしまうので、運用が伴わないません。

?については、プラズマエッチングによって色や形が変わるような
テストピースを一緒に入れることはできないかと思っていますが、都合のよい材料が見つかっておりません。

そこで、下記の観点でアドバイスをいただければと思います。

?事後チェックができないような仕組みや作業者教育方法
?プラズマ洗浄が目視で分かるような手段

よろしくお願いいたします。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/12/02 17:42
回答No.4

問題は本装置を改造可能かどうか?ですね
それとご予算と

メーカ保証及びパテント関係の問題で一切の改造はまかりならんとかなら
回答(3)さんの回答は無駄になります
改造が可能なら回答(3)さんのが最強でしょう


本体には一切の改造しないとして
本装置の消費電力をモニタして消費電力が上がったのを検出して運転したと判断する
本装置の外部にエアシリンダ等を追加してドアをロックする
と、言う事は可能と思う
後はご予算

↓のような機器で本体無改造で消費電流の変化を検出可能
http://panasonic-denko.co.jp/ac/j/fasys/component/eco/kw8m/index.jsp
http://www.u-rd.com/products/3_keiho/index.html#02
あくまで可能と言うだけで確実に検出できる保証はありませんので念の為
油圧ポンプや冷却ファン等が装置停止状態でも運転していて
装置運転開始しても増加した電流がわずかであった場合等
電流変化率が少ない場合は検出は困難です


本体に運転中信号が出力されていればそこにパトライトを接続して運転中表示すれば
それが一番安上がりなのですが
そうしていないと言う事は運転中信号が出て居ないのでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/02 13:04
回答No.3

?に関しては、判りませんが・・・
本設備には安全カバーは付いてますよね。
付いていれば、ロックしてしまえばいいんではないでしょうか。
作業の流れとしては、
(通常作業)
1.作業者が品物をセットする
2.カバーを閉め(カバーがロックされる)、スタートボタンを押す
3.設備稼働→終了(カバーのロックが解除される)
4.作業者がカバーを開け、品物を取出す
(異常時)
1.作業者が品物をセットする
2.カバーを閉め、スタートボタンを押し忘れ
3.設備停止・・・ある程度の時間経過
4.品物を取る為、カバーを開けようとするが、ロックが効いてて開かない
  (ここで動いてなかった事が判明)
ボタンの押し忘れが頻繁だと効率は落ちますが、確実に洗浄はできると思います。
注意点としては、間違ったセットとかの場合に強制的にロック解除できるボタンを設けておくことです。
設備改造に多少費用がかかりますが、いかがでしょうかね。

2008/12/02 13:01
回答No.2

ヒューマンエラー対策について、
現物での確認ができない、チェックシートも決め手とならないので、
工夫が必要なのですね。
通常15分は待っていられないですよね。
おそらくタイマーで時間管理していると思いますので、
作業者が装置の稼動を容易に判別できる仕掛けが必要と思います。
たとえば、パトライト(照明)、カウントダウンタイマーなど稼動が容易に分かる仕掛けが必要と思います。

2008/12/02 12:47
回答No.1

プラズマ洗浄については解りませんが、
?のスタートスイッチの押し忘れに付いてですが、万が一押し忘れの場合にブザー等をならすことは出来ませんでしょうか、
工程を想像しながら書いていますので現状に合っているかどうかは解りません。洗浄する物の出し入れの時間にプラス目の時間設定にしたタイマーをサイクルが終了した時点から働かせ、時間内にスタートスイッチを押さなければブザーを鳴らす、押されればタイマーがリセットされ、ブザーが鳴らない等の方法はいかがでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。