サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

モーターの水平加速度と垂直加速度

2008/11/22 18:22

現在、モーター保守点検の一環で、水平・垂直の振動と加速度の測定を行い、その値を参考に分解清掃を行っています。
ここで水平方向と垂直方向の測定を行っていますが、水平と垂直で何が違うのでしょうか?どちらか一方の測定でも問題ないのでしょうか?
例えば、水平方向のみ値が上昇した場合の原因箇所と、垂直方向のみ値が上昇した場合の原因箇所に違いは出てくるのでしょうか?
保全の経験が浅いもので、申し訳ありませんが何か違いがあれば教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/11/28 16:44
回答No.2

 話はそれますが考えられるモーター不具合を想定して(速度域)、アンバランスであればラジアル、ミスアライメントはアキシャル、据付不具合はアキシャル、剛性不良はラジアルに出易い傾向があり(間違っていたら御免なさい)、それらに合わせて測定するのはどうでしょうか
 経験上全て合致するとは思いませんが、剛性の違いが大きく影響している感じがします
 何かの不具合で装置が触れ回り、どっちが大きくなるかを診てるんですよね
 ベアリング判定を診る場合はどちらでもよいかと。距離の影響が大きいそうです。
 測定結果を細かく解析し、結果の積み重ねが一番信頼出来る測定方法になります(偉そうにすいません)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/25 00:05
回答No.1

回転運動は、
◆ 垂直振動;上は重力加速度に逆らう、下は重力加速度の恩恵を受ける
★ 水平振動;重力加速度に影響を受けない
で、回転運動のモータ単体なら、水平だけチェックでもOKでしょう。

しかし、ユニット全体を確認する場合は、機構によっては振動が、
垂直のみにとか水平のみにとか出てくるのではないでしょうか?
それも、確認しないとチェックが工数が効果に対して勿体ないですよね。

お礼

有難うございます。
振動が、どの方向に出ているか確かめてみます。

2008/11/25 19:47

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。