このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/21 17:46
初めての者です。宜しくお願い致します。現在私自身にN2に対する安全対策の知識がありません。そこでお聞きしたいのですがロボットブース内をN2雰囲気にした時の安全対策を設計的な観点で教えて下さい。そのロボットブース内はメンテナンスで人が入ります。N2の危険性は単純窒息と聞いておりますので、何かそのN2を強制排出等の機構は必要ですか?お願い致します。
素人の考えとしてお聞き下さい。
高松塚の遺跡は窒素ガスの封入で劣化の進行を止めようとして・・・・
こんな事を思い出しましました。
機械加工でも酸化防止や火災防止の目的で窒素ガス発生装置を使った
システムが10年以上前から考えられています。
調べてみると 酸素濃度18%以下は「酸素欠乏危険場所」と言うようです。
どうも法的規制がひっかっかりそうですね。
強制換気を行うか、自然換気の場合は酸素濃度の管理が必要ですね。
窒素ガスも甘く考えるとだめなんですね。
mytec様
有難うございました。
方向性が見えてきました。
またお忙しい中、参考資料もそろえて頂き申し訳御座いません。
助かりました。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
2008/11/24 18:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
トライタン製は安全ですか?
子どものお弁当箱で、プラスチックの弁当箱は避けているのですが、トライタン製のお弁当箱は安全なのでしょうか?
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
ネジの締め忘れ対策
いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からの...
安全衛生規則による動力プレスの定義
油圧シリンダによる圧縮プレスを設計しています。用途はゴム成形用です。安全衛生規則の動力プレスの中には油圧プレスも含まれ、安全に関する多くの制約があります。しかし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。