このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/18 08:27
過去ログ検索しましたがヒットしませんでしたので、皆様にお聞きします。
聞くところによると、主軸中心にある爪(ドロ-バ-)の部分を
外せば可能らしいのですが、メーカーに外してもらうと
コストが掛かってしまうので、現状(ドロ-バ-付き)のままで
研磨して頂ける業者をご存じないでしょうか?
また、研磨可能ならば精度はBTを研磨したときと同等なのでしょうか?
宜しくお願いします。
基本的にドローバーとロックロット・クランプ爪を外す必要があります。
セルフ研磨(研削)の場合内部での干渉が起こりますね。
メーカーさんにした方が無難です。
研磨(研削)の精度はBTタイプと変わりないと思われます。
有り難うございます。
やはり、バラす必要があるのですね。
メ-カ-に問い合わせしてみます。
2008/11/20 10:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
センターレス研磨の真円度悪化の要因
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。