サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

タップの垂直度について

2008/11/14 00:26

タップに垂直度を指定して加工する事はできるのでしょうか。ある平面に対して垂直度0.1等の穴を加工した後にその穴をねじ切りすれば垂直度がでるものなのでしょうか。どなたか教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/11/14 07:41
回答No.1

こんにちは。
ネジ穴の加工面に対しての垂直度指定は普通にあると思います。
当方でもネジ穴に、
「垂直度は0.1以内のこと(100mmにて)」
という指示の入っている図面は普通ですから。
勿論、加工後に品質管理担当にゲージを使って測定されます。
垂直度が出せるかは、使用する機械の精度、心出し(平行、垂直)
の良否、そして汎用機での加工なら作業者の技量によるでしょう。
下穴の垂直度0.1で加工しても、別の軸精度の出ていない機械で
タップをたてれば0.1から外れる可能性もあります。

お礼

御回答有難うございました。
なるほどそういう事なのですね。
よく分かりました。

2008/11/17 22:01

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2008/11/17 13:04
回答No.5

タップの垂直度が必要であるなら、設計で考慮してもらって下さい。

例えば、φ12mmH7穴を垂直度考慮で、穴加工した底面にM8ねじを加工
する等で。

雄ねじも、φ12mmh7とM8の段付きで製作して、φ12mmで垂直度を出す
手法が一般的です。

お礼

御回答有難うございます。
なるほど、そういう事ですね。
今後参考にさせて頂きます。

2008/11/17 22:09

2008/11/14 18:12
回答No.4

先の回答者さんの意見通り
タップ加工は作業者の技量や使用する工具・機械に大きく左右されます。
加工の精度の信頼度はまず穴加工、そして加工工程
ドリルの種類・加工機・リーマなどの仕上の ある・なし でタップ精度に影響します。
加工の手順にしても 穴あけと同時にタップを行うのと別工程では精度は違います。

タップの精度ではねじの倒れ(垂直度)が重要と考えます。
ある程度の厚みのあるワークならば特に重要ですね。
よくピッチ精度が問われますが 倒れたタップ穴では役に立たない!

現在はMCなどで機械精度に頼って加工しても問題ない事が多いですね。
手でタップを加工しても精度良く加工してくれる職人さんも少数ですが健在です。

回答 2)さんの仰る通り、穴の精度が良くても必ずしも良いタップ穴になるとは限らず。
簡単にねじの倒れが発生します。

お礼

御回答有難うございます。
色々な条件に影響されるという事なのですね。
勉強になります。

2008/11/17 22:07

2008/11/14 10:35
回答No.3

ボール盤なら厳しいですが
ヘリカルねじ加工(同時三軸加工)であれば
0.01/100mmでも出来ますよ
ただしコストが上がります

お礼

ヘリカルねじ加工(同時三軸加工)を頭に入れておきます。
御回答有難うございました。

2008/11/17 22:04

2008/11/14 09:49
回答No.2

回答1の通りです

穴あけ後 同じ段取り時 ワークをはずさないで 
工具を交換の場合 出ます

ワークを一度はずしてしまい 別の機械(同じ機械でも)段取り換えしてしまえば、ワークが曲がっていれば曲がって加工できます


TAPのばあい 穴がガイドになりそうですが
少しは倣いますが、ガイドにはなりません
曲がってしまえば曲がってあきます
許容量が超えると、タップが折れます

お礼

御回答有難うございました。
穴がしっかり空いていれば良いとも言えないのでね。
よく分かりました。

2008/11/17 22:03

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。