このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/13 10:30
絶縁ボルトの入手先を探しています。
絶縁とは言いましても強度も必要の為樹脂材以外のもので探していまして
概ね下記の条件を満たすものを検討中です。
<条件概要>
? 材質:アルミナまたはジルコニアを希望
? 規格:六角穴付きボルトM12 首下長さ50
? 数量:30個程度
M10サイズ付近のもののラインナップは比較的存在している様子ですが
それを上回ると探すのが困難な様子です。
最小取扱ロットについてもあまりかけ離れない数量での取り扱いを希望していますがなかなか見合わない状況です。
セラミック素材でなくとも耐久性のある表面処理などで引用できる
タイプのものも探したりしていますが上手く見いだせていません。
答えを聞くだけの質問となってしまっている事を恥ずかしく思いますが
どなたかご存じの方がおられましたら宜しくお願い致します。
下記URLの会社はアルミナの小ロットの加工を受けてくれます。
当方もかつて特殊ベアリングをお願いしたことがあります。よければ相談
してみて下さい。提示の条件でのアルミナ加工は難しいと思いますが,仮に
できたとしても,びっくりするような値段になると思います。
特注加工となるとどうしてもコストが掛かるので,M10以下(首下20mm以下)の
市販アルミナボルトが適用できるように構造変更することはできないの
ですか?六角穴付ボルトでなければならない理由は?アルミナは衝撃強度が
弱いので,首下長さ50mmというのはとても扱い難いと思います。なお樹脂
ねじでも耐熱・耐久性の優れたものがあります。余計な心配かもしれません
が,一度ご検討ください。
ご回答頂きまして有難うございます。その後紆余曲折ありましたが、未だ試験・評価を進めているところです。恒久策ではありませんが、一時的にボルト径を落とし、アルミナ材ブッシュを併用したりしています。アルミナの硬度・脆性についてはイメージがあったものの当時状況が逼迫し安易にボルト材の選定に走ってしまいました。お教え頂きましたこと 今後の参考に活用させて頂きます。お礼遅れまして申し訳ありませんでした。
2008/12/25 16:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボルトの焼付
ボルトが焼き付いて外れません。 この場合、バーナー加熱して、熱膨張の差で緩むという話を聞きますが、ボルトとメスねじ部の材質が近いものであれば、ボルトもメスねじ部...
絶縁距離と標高について
6.6KV使用機器で、空間距離と沿面距離を標高(3000m~4000m)によっていくらにすればよいのでしょうか? 適応規格をご存知なら教示願います
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。