このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/13 09:15
通常のインダクションモータでは、
50Hzのときのほうが60Hzのときより定格電流が大きいと思います。
ところが、とある装置メーカのカタログで電流値が大小が逆になっていたのでメーカに問い合わせたところ、間違いないとの回答が来ました。
モータ種類はコンデンサモータ単相です。
とある本で調べましたら、インダクションモータはコンデンサモータの一種と書かれていたのですが、何故定格電流値が逆転するようなことが起きるのでしょうか?
ちなみにその装置のシリーズで「熊取モータ 単相」というのもラインアップされているのですが、こちらは私のイメージどおり50Hzのときのほうが大きな定格電流になっています。
単純にモータ単体定格を比べても機種によってバラバラで
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index_ind.html
>50Hzのときのほうが60Hzのときより定格電流が大きいと思います。
とは成っていないようですね
http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/technical/pdf/Acmotor_Tech.pdf
H18、H22ページの「回転速度̶トルク特性」グラフ
に、「何でへんてこなグラフになるんだ?」と文句付けても仕方がないと思う
ご紹介いただいたサイトで、確かに定格電流が60>50Hzとなっているモータのあることを確認しました。
「事実」は認めるとして、
同じ原理で回転していると思うのにどうしてなんでしょう?
不思議です。
ご回答ありがとうございました。
2008/11/27 20:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。