サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

50/60Hzでのコンデンサモータの定格電流大小

2008/11/13 09:15

通常のインダクションモータでは、
50Hzのときのほうが60Hzのときより定格電流が大きいと思います。

ところが、とある装置メーカのカタログで電流値が大小が逆になっていたのでメーカに問い合わせたところ、間違いないとの回答が来ました。

モータ種類はコンデンサモータ単相です。

とある本で調べましたら、インダクションモータはコンデンサモータの一種と書かれていたのですが、何故定格電流値が逆転するようなことが起きるのでしょうか?

ちなみにその装置のシリーズで「熊取モータ 単相」というのもラインアップされているのですが、こちらは私のイメージどおり50Hzのときのほうが大きな定格電流になっています。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/11/13 11:49
回答No.1

単純にモータ単体定格を比べても機種によってバラバラで
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index_ind.html
>50Hzのときのほうが60Hzのときより定格電流が大きいと思います。
とは成っていないようですね

http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/technical/pdf/Acmotor_Tech.pdf
H18、H22ページの「回転速度̶トルク特性」グラフ
に、「何でへんてこなグラフになるんだ?」と文句付けても仕方がないと思う

お礼

ご紹介いただいたサイトで、確かに定格電流が60>50Hzとなっているモータのあることを確認しました。

「事実」は認めるとして、
同じ原理で回転していると思うのにどうしてなんでしょう?
不思議です。

ご回答ありがとうございました。

2008/11/27 20:14

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。