このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/12 11:19
強アルカリ水での加工を
運用されている方はみえますか?
切削油の廃棄や人体への影響を考えると非常に魅力的なのですが
どうも頭が固いのか水のみと言う事に抵抗が・・・。
切り替えられるならば工場メリットは大きいので
サンプルを寄せてみようとは思うのですが
使用されている方がみえればと思い投稿させて頂きました。
アルミの加工実績が聞ければベストと考えます。
ベタ付き、洗浄の手間が省けるならとは思うのですが
なかなか頭が固いので・・・。
アルミの製缶品ですので然程の精度や面粗さは問われませんが
刃具の持ちはとは思います。
多少なりとも情報が頂ければ幸いです。
以前,強アルカリの「研削液」を超硬に対して使っていたことがありますが,アルミの部材はことごとくボロボロになるため禁忌でした.
取り扱いにおいても肌荒れなどの弊害が多く,結局使わなくなりました.
(そんなものを使わなくても最近は良いものが沢山出ている)
要するに弊害の割りにメリットが少ないと言えます.
そうでしたか。
確かにPH13辺りになると生コンに手を入れてる様なものですしね。
そうするとあまりメリット在りませんねぇ。
植物系エステルで人体や、環境に優しいものを探した方が良さそうですね。
2008/11/13 09:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
本当に「強アルカリ」だとすると、
アルミが化学反応を起こす可能性もあると思います.
「水としてはアルカリ性が強い」程度なら問題無いでしょうが.
一度、メーカー(?)を呼んできちんと話をした方がよろしいかとも思います.
普通のアルミはそもそもそれほど刃具を減らしませんから、
刃持ちにはそれほど影響しないと思います.
http://www.hokkaiseiki.com/の会社に確認下さい。
実績等聞けると思います。
アルカリ水を検討しているなら一度、水系洗浄剤の情報を得られてはいかがでしょうか?参考までに・・・
水系洗浄液に関しては既に導入しておりますが
PHにしても弱アルカリ系が多数かと・・・。
水溶性切削油の変わりに加工用として
加工油(水)として強アルカリ水での加工方法が在るのを知り
導入されている方がいれば情報を聞きたいなと思い
投稿させて頂きました。
やはりサンプルから、時間をかけても調べるのが良さそうですね。
2008/11/12 14:09
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
1/10テーパー加工
1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。