このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/30 11:58
ご教授お願いします。
無電解NIメッキにクロメート処理は行いますか?
できますか?
お客様から指定されてきたのですが。
クロメート処理は溶液に浸すだけですので処理は可能です。
ただ本来亜鉛メッキ自体の耐食性向上の為行う処理です。無電解ニッケルメッキは耐食性に優れている為、通常クロメート処理は行いません。耐食性に優れた処理としてレイデント処理という方法もありますので、この方法でお客様に提案してみては如何ですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クロメート溶液に漬けるだけなのでできますが、なんの目的でしょうか。
早速ご連絡いただきありがとうございます。
湿度が高いので錆防止と思います。
NIメッキで十分と思っていたのですが。
2008/10/30 12:48
関連するQ&A
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。