このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/30 11:58
ご教授お願いします。
無電解NIメッキにクロメート処理は行いますか?
できますか?
お客様から指定されてきたのですが。
クロメート処理は溶液に浸すだけですので処理は可能です。
ただ本来亜鉛メッキ自体の耐食性向上の為行う処理です。無電解ニッケルメッキは耐食性に優れている為、通常クロメート処理は行いません。耐食性に優れた処理としてレイデント処理という方法もありますので、この方法でお客様に提案してみては如何ですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クロメート溶液に漬けるだけなのでできますが、なんの目的でしょうか。
早速ご連絡いただきありがとうございます。
湿度が高いので錆防止と思います。
NIメッキで十分と思っていたのですが。
2008/10/30 12:48
関連するQ&A
クロメート処理のメッキ厚について
RoHS関係の対象物質の一つである6価クロムについて、いろいろ勉強をしている中、Znメッキに行うクロメート処理(6価&3価全般)のメッキ膜厚はいったいどのくらい...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
SECCにクロメート
SECC(電気亜鉛メッキ鋼板)へのメッキについて教えてください。 現在、製品の外観部品に、SPCCにメッキ(クロメート)処理を施した鋼板を使用しています。 外注...
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。